バスティンコンクール 終わりました。
バスティンコンクールを終えました。

我が教室からは、中学生一人の参加でした。
中学生以上は、5人ほどだったので、小学生5、6年生と同じ時間帯で、コンクールが行われ、5年生から高校生の演奏を聴くことができました。
5、6年生でも男の子も頑張っていて、
「ピアノも、音楽も好きでいて欲しいなー」
と思って見ました。
夏のコンクールでも 感じましたが、
日頃の基礎練習が、コンクールでは大事になるなと思いました。
発表会ではなく、
『自分の先生ではない 審査員の先生に演奏を評価してもらう事』
が、いい経験になると思います。
そして、『その経験から、次はどうする?』
を自分で考え、今日よりも先に進んだピアノ演奏を目指せたらなぁと、思います。
日々のダラダラとしてしまうレッスンに、区切りがつけられたかなと思いました。💕
次は、発表会の準備に頑張ってください‼☺
関連記事
-
-
自分からの学びの機会!
中学生が レッスンに来ました。 『学校いつ始まりますかね~。』 『毎日することが …
-
-
手前みそ!?
今年も、手作り味噌が仕込めました!(=^ェ^=) 毎年、お味噌教室に行き、 …
-
-
アンサンブルの楽しみ~
アースミュージック3回目の練習がありました。 いよいよ、来月本番です!! &nb …
-
-
NHK合唱コンクール 中学校部門 ピアノ伴奏
合唱部 兵庫県大会 ピアノ伴奏 朝からセミの声が響き、暑い日になりました。 明石 …
-
-
保育士さん 、保育士さんを目指す方応援します!
先日より、保育士の勉強をするために、ピアノレッスン、音楽理論、を教えていただけま …
-
-
反抗期も 相談相手に ピアノをめぐって~
愚痴を聞いてくれる? 中学生のレッスンが始まるや否や、この日は私がNちゃんにお願 …
-
-
冬野菜 上出来!!
近所で借りている畑で、冬野菜が収穫できました! 畑を借り始めて6年目くらいかな、 …
-
-
美しく響く 柔らかい音はどうして鳴らす~♪
久しぶりに、自分のレッスンに行ってきました。 美しい音~ ピアノは、鍵盤を下げれ …
-
-
リトミックから ピアノへ
音階練習をリトミックでマスター! Nちゃんは、リトミックを始めて、9月で3年目に …
-
-
兵庫県学生コンクール アルペジオの練習
今年は、兵庫県学生コンクールにチャレンジしよう!と、二人の生徒たちが頑張っていま …
- PREV
- 《絵本から広がる 表現教育のアイディア》
- NEXT
- 4歳 リトミック 創作演奏♪







