小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

泣く子も笑う リトミック!!

   

暑さで、ダラダラ・・

暑くなってくると、子どもたちはお疲れモード・・・。

特に、5月末に運動会を控えている小学生は、毎週日焼けしているのがよくわかります。

低学年の子どもたちは、2,3時間運動場にいるだけでも疲れているようです。

そして、リトミッククラスのお友達もそうかな・・・。

4月から初めて幼稚園に通い、帰ってきたらとっても疲れている子どもたちです。

それでも、少し慣れてきたかなと思っていた所、週末から夏日の毎日・・・。幼稚園や保育園から帰ってくると、疲れ切ってだらだらしてしまいます・・。元気な日は、ニコニコでレッスンに来てくれるお友達も、今日は ご機嫌ななめで、教室に入ってきました・・・。その場の 問題としては、『お母さんも教室の中でレッスンを見てほしい。』という様子ですが、元気な時だったらそんなことも言わず、友達と先生だけできっとレッスンができると思いますが、暑さで疲れて、ムシャクシャしているところで、『お母さんも教室に入ってー!』と泣いてしまったのだと思います。

 始めはご機嫌ななめ・・・

先ずは、気分転換と いつものようにご挨拶から私は始めました。

お名前を一人ずつ言って、お返事もします。ーー(声も出してくれない・・・・。)

でも、私は元気に挨拶!!

そして、手遊びをして お部屋の中でお散歩します。ーーー(少し 歩き出したかな ・・・。)あ・・・、声を出して泣き出した・・・。

ピアノの音楽が速くなって、今度は走ります!!次は反対周り!また、反対!また反対!ーーー(ハハハ・・、笑い声が聞こえてきた!)次はゆっくり、二分音符で歩きます。突然 ピアノの音が止まっても子どもたちはストップ!よく聴いています。

ピアノの音が『チューリップ』の曲になります。みんなでチューリップの形を手で作って歌います。

『他にもお花見つけた人教えて~』ーーー(子どもたちは、お花の名前を思い出して、歩いています。いいゾ~)

『たんぽぽ、ひまわり!・・・・』ーーーー(他のお花どんな名前だったかな・???一生懸命思い出している様子)

そのうち、泣いてたことも忘れるくらい・・・???元気に、リトミックのレッスンに参加してくれました。

わらべうたを ○で 音符のように書いたり、♪ 八分音符、四分音符、二分音符を聴き分けて動いたり、カードを見つけたり、泣いていた子も、疲れてダラダラしていた子も、恥ずかしくて なかなかみんなの中に参加できなかった子も、元気いっぱい体を動かして、ピアノの音をよく聞いて活動出来ました。

元気になって、レッスン終わり

『一番にホワイトボードに書いてくれる人!』 『ハ~イ!』最後にはジャンケンをして順番を決めるくらい、全員が積極的にレッスンに参加していました。

こんな様子を見ていると、やっぱり リトミックっていいな~と、思います。先ずは楽しむ!そして、知らないうちに音楽と仲良くなっています!また、来週ね~。

 - リトミック

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ステップ2 オープンジ オーブン!クッキー食べちゃった。

ステップ2(2才p)のお友達と、今日はオープンジオーブンの活動をしました。 ステ …

no image
ヨークカルチャークラブ 1歳クラス♪

今日は 5人囃子の 笛を体験しました。 乳児は、母乳やミルクを吸うため、『吸う』 …

no image
加古川総合文化センター で、3~4歳のリトミック ♪

猛暑! 毎日猛暑が続き、小学生は ラジオ体操も、地区水泳も、中止となり、夏休みど …

リトミック 今年最後のレッスン

今年最後のリトミックレッスンを終えました。 12月に入って、リトミックレッスンで …

no image
リトミック4歳クラス 音符、リズムへ

4歳クラスのレッスンでは、動物さん音符から、リズムカードへ変わっていきます! 3 …

インスタ講習!?

ピアノの先生仲間と、インスタ講習へ行っってきました。 上郡のピアノの先生のご紹介 …

no image
リトミックから ピアノへ

音階練習をリトミックでマスター! Nちゃんは、リトミックを始めて、9月で3年目に …

no image
アメージング グレース  3歳クラス♪

12月の発表会を目指し、練習を始めてみました。 1曲は 《アメージング・グレース …

第31回発表会♫

リトミッククラスに続いて、ピアノ演奏をしました。今年は、ドラマーと、ベーシストを …

3歳のリトミック

STEP3のリトミック始まりました! STEP1の頃は、言葉もまだ出ない頃でした …