大塚国際美術館行って来ました!
今日は、ミュージックキー教師の会姫路支部の先生方と、大塚国際美術館へ行ってきました。♪
秋の爽やかな晴天!
明石大橋も山も、海もいい眺めで、神戸の街もキレイに見えました。
到着すると真正面に、青の素敵な≪システィーナ礼拝堂≫が広がります! 実寸大と同じ大きさの壁画が、壁はもちろん天井にも広がり、本当のヴァチカンに行った感じです!何度来ても、この礼拝堂は見いってしまいます~。
古代から現代まで、陶板に焼き付けたレプリカですが、色も大きさもリアルで、しかも絵が近い!!👀
レプリカなので、自由に触れる。絵の周りに囲いが無いんです。一番私が好きなのは、睡蓮の庭。
屋外に、360℃ 円形の壁に睡蓮の庭が 飾ってあります。いやー、円形の庭の壁画が睡蓮の絵? (o^-^o) どっちでも一緒…。
そして、今日はそのお庭を眺めながらの ティータイム。♡ 女子達の楽しみですねー。
とても広くて、たくさんの作品を鑑賞するので、足も疲れる。いい休憩タイムでした。
今日は、ピアノの先生仲間なので、音楽の話も盛り上がる!
残念だったと話したのが、
「美術館の入り口からの長いエスカレーターで、流れる曲が、美術館に似合わない…。」
そして、
「中世、ルネッサンス、バロック辺りのコーナでは、音楽もその時代の音楽がいいよね~。」
とか
「ピアノ曲だけでなく、オーケストラや、室内楽の曲も取り入れたらいいと思う。♪」
などなど、音楽面の希望がたくさん出ました。(о´∀`о)
そして、少し悲しい発見。
古代から全ての時代に、戦争の絵が有ること…。
「人間は争うことは、やめられないのか…。」
また、嬉しい発見は
「古代の壁画にも、全ての時代に、音楽に携わるもの(楽譜や、楽器など)が、描かれてる事!♪」
人間にとって、音楽はずっとそばにある物なんですね~。
皆さんも、芸術の秋、大塚国際美術館を訪れてはいかがですか~。








関連記事
-
-
合唱コンクール ピアノ伴奏
中学校の合唱コンクールでした。 午前中は1,2年生の選択曲だけの発表。 早く終わ …
-
-
6歳までに わが子の脳を 育てる90の方法
今読み始めた本が、 『6歳までに わが子の脳を そだてる90の方法』 です。脳科 …
-
-
冬野菜 成功!\(^_^)(^_^)/
今年も、冬野菜 キャベツ、白菜が上出来! それもソロソロ終わりです。 アレルギー …
-
-
アースミュージック・コンサート終わりました!
2月から合同練習が始まり、その様子も以前のブログ《ピアノ上達の秘訣・コンサート練 …
-
-
子育てと、リトミックとピアノレッスン
子育てと、ピアノレッスン 子育ての勉強会に参加してきました。 今回は、講座ではな …
-
-
リトミックを習うとどんな効果がある?リトミック講師が教えます。
音楽の基礎能力と、人格形成の3要素を身につけることができる。 リ …
-
-
子は親の鏡
我が子が生まれ、子育てに奮闘していた毎日。 しっかり、育てないと!と焦る時、この …
-
-
卒業生と 子育ての話~ ♪
今日は かつて出張レッスンに行っていたお家に、遊びに行ってきました。 レッスンに …
-
-
保育士資格合格❗️✌️
今日、とっても嬉しいお知らせをもらいました❗️大人の生徒さん(たぶん私より年上) …
-
-
どうしたら、ピアノレッスン続く?
ピアノやめます、お休みします 突然その日は来ます。 保護者の方は、そう思われてい …
- PREV
- 連弾から思いやりへ
- NEXT
- 文化祭、合唱伴奏 銀賞でした!♪