敏感期、文字も音符もピアノも⁉
4才のMちゃん、最近文字に興味津々!☺
自分の名前、それから カタカナで、ドレミも書けるようになってきました。🎵
敏感期を見逃さないで!
こんな様子のMちゃんのお母さんに、敏感期のお話をしました。
敏感期とは、マリア-モンテッソーリの言葉です。モンテッソーリは、ドイツの教育学者で子どもの教育方を独自に考えだし、たくさんの教具を作りました。今、話題の将棋の
藤井さんは、モンテッソーリの幼稚園に通っていたそうです。モンテッソーリは、子どもが興味、関心がある時を敏感期と言っています。例えば、Mちゃんのように、ひらがなに興味が出てきた子がいます。読みたくて、書きたくて、仕方がない!☺こんな時を敏感期と呼んでいます。その時期が、4才の子も居れば、5才、小学生になって学校で習ってから、興味が出てくるこもいるでしょう。一人一人、その時期は違いますが、子どもが自ら興味を持った時を敏感期と言います。
そして、その時に大人の出番です!(モンテッソーリ教具では、きちんと順番が決まっていますが)大人が、教えてあげます。子どもは自分から、知りたいと思っている時なので、ドンドン吸収してくれます!✨ それは、スポンジに水を吸い込んでいくように、覚えていきます。でも、その時期に大人が教えてあげなければ、その吸収力は低下します。後から、ひらがなや、数字など教えても、とても時間がかかり、子どもも嫌がり、大人も疲れてしまいます…。
ピアノにも敏感期🎵
私が、この敏感期を勉強してから、ピアノや、リトミックを教えていると、本当にこんな時期がある❗と、実感しました。5線に興味が出てきた時、『何本線に○が有るかな?』など数えたり、書いたりするとドンドンドン覚えてくれます。そして、まだ教えてない上の方の音まで、ドレミファソ…と順番に数えて、教えてくれます。
しかし、この時期を逃すと小学生になっても5線がなかなか読めません…(T-T)本当に、この時期は、チャンスだと思います!
子どもが興味を持った時、ドンドンその事をやらせてあげてください。きっと、どんどん覚えて、その知識を活用して、その先まで自分で発見してくれるでしょう❗😃💕
Mちゃんも次は、5線かな?リズムかな~、鍵盤かな~☺
先生は、楽しみにしています。🎵
関連記事
-
-
ピアノ こうして教えてもらいたかった…(・・;)
少し 練習に飽きてきたかな?と思ったので、 低い音で弾こうか? 高い音がいい? …
-
-
新年、曲が仕上がりました。💡
昨年末の発表会に参加していない子ども達が何人か居ます。 色々な事情がありますが、 …
-
-
ヨークカルチャー・クラブ ピアノ準備クラス開始!♪
1歳のリトミッククラスに続き、 《ピアノ準備クラス》Ⅰ期 の 体験レッスンをしま …
-
-
ハロウィン🎃
ハロウィン🎃、みなさんも楽しまれましたか~。 私は思いがけず、プ …
-
-
不登校は 不幸じゃない
明日から、2学期が始まる学校も聞きます。 「学校行かないといけない。」 とか 「 …
-
-
楽しい発表会と、成長する発表会、2022年の目標!
12月、ドラムとベースを招いた発表会をしました。 そして、みんなの弾く曲は、《紅 …
-
-
発表会の練習、頑張ってます‼( =^ω^)
15日の発表会に向けて、秋から練習してきましたが、 なかなかエンジンがかからない …
-
-
三木森林公園音楽ホール♪
ミュージックキー姫路支部の先生方と、 音楽ホールで お楽しみ会をしました~。&# …
-
-
運動会系メドレーだ!
発表会、初めての試み。(*_*) リレー連弾!? の練習会をしました。 運動会で …
-
-
頭がよくなる リトミック!?
脳にいい リトミック! 今日、TVで《世界一受けたい授業》を見ていると、まさしく …
- PREV
- 須磨で、親子のリトミックをしてきました。♪
- NEXT
- ピアノの準備、音符もお絵描きから~🌠







