中学生も ♡プチ・ピアノ発表会♡
2017/10/08
31日のレッスンの後半は、中学生。
中学生は、本当に忙しい。勉強、部活、宿題、塾に、頑張っているので、三人の発表の日と、時間もみんながそろうのが大変。結局そろった時間が20時からで、1学期から好きな曲を練習していたので、発表の場としました。
《3月9日》レミオロメより、
バレー部で頑張るRちゃん。
夏休みも、暑い中 毎日部活で汗だくに^^;なって、練習に、トレーニングに頑張っています。夏休みは学校の宿題も沢山有るので、投稿日前に心配して聞いてみると、『提出期限前に、部活で宿題チェックがあるから、それまでに終わりました。』と、私を驚かせてくれました。偉い!!偉い!! 暑い中、ヘトヘトになるまで、部活をして帰ってきて、勉強も頑張ってたんだなあと、改めて感心しました。
そんな大変さも知っているので、ピアノの練習があまりできていなくても、レッスンに来て、元気な顔を見せてくれるだけで、今週もよかったと、思ってしまいます・・。日頃のレッスンでは、将来の事もあり復習になりますが、バイエルを宿題にしたりしていましたが、1学期あまり進まず・・・・・・・・、と言う日々でした。
でも、《3月9日》は違いました。練習時間はたくさんは取れていないと思うのですが(聴いたら、すぐわかっちゃう^^)、一生懸命この曲を弾こう!とか、Rちゃんの頭の中で、この曲の歌詞が流れているな~と、いう様子が伺えました。お気に入りの曲だから、練習もちょっとづつ頑張れたのだと思います。
《YELL》いきものがかり
夏休み、アメリカへ短期留学に行ったNちゃん。
中学生の40日の夏休みは、貴重な時間だと思います。いつもの学校がある時にはできない事が、実現でき、色々な出会いや、経験ができます。詳しくは、お話を聞けていませんが、何でも吸収できて、感性の研ぎ澄まされたこの時期、親元を離れて、異文化の中で経験したことは何物にも代えがたい貴重な宝となったことでしょう~。
そんな中にも、やはり勉強や、宿題は離れられないもの・・・。夏休みの自由提出の作曲も、Nちゃんは頑張りました。作り方や、楽譜の手直しはしますが、メロディーを作るのはやっぱり本人です。歌詞を見て、小節を割り振り 音をつけていくあたりまで留学前にして、帰ってから 全ての歌詞にメロディーをつけて、楽譜にしあげていく事をお盆休みにして、投稿日に提出しました。
歌詞にメロディーをつける事がこんなに大変な作業で、今弾いている《YELL》を作曲しているいきものがかりの人たちが、どんなに素晴らしい才能があるのか、今回の作曲で体験できたと思います。そして、歌詞と、メロディーの一つ一つに、作曲者の気持ちがどれほど込められているのか、わかったのではないかと思います。自由提出の宿題にチャレンジしたNちゃんは、日頃できない経験を音楽でもできた充実した夏休みになったと思います。
《不思議の国のアリス》ビル・バーンのジャズ・アレンジ
この曲は、7月22日ジャズの発表会で弾いた曲でした。
さすがに、一ヶ月前の曲は暗譜はできなくなっていましたが、楽譜を見ながらは弾けて、自分でも『忘れてなかったわ。』と言う様子でした。今回の曲は、本当に難しく 練習に背をむける日々でした・・・。何が難しいかと言うと
①拍子が6/8 (八分音符が 一小節に6個ある拍子です。)
→つまり四分音符が1拍でなく、2拍で数えます。
②リズムが複雑
→6/8の中で 四分音符の中に3連符や、5連符が入ります。そして、2小節半 3連符の4つの塊が続きます・・。
><、、こんな説明をしてるだけで、もう頭の中はパニック・・・。なので、ひたすらでもCDを聴いて覚え込みます。
③音が不規則に動く
→ジャズのアレンジ特有ですが、クラシックの曲でしたら、規則正しく音階とか、分散和音ですが、ジャズでは音階にところどころ音が一つ跳んでたり、分散和音が 一つフラットがついてたり、イレギュラーな音の並びで、しかも16分音符で速い!!
こんな難関な曲でしたが、省略しながら 何とかステージで弾いた曲でした。
8月3日には、合唱部のNHK合唱コンクールでピアノ伴奏をし、夏の前半はピアノの練習で 大忙しでした。後半、一段落して、ボチボチ次の目標を考え練習し始めました。お気に入りは、連弾ですが、途中でクラップも入り楽しい曲です。仕上げて、お客さんも一緒に参加できる日を楽しみにしています。
それぞれ内容の違った夏休みを過ごした 中学生の三人でしたが、夏休みの最後の日、中学生同士お互いの曲を聴き、励みになり、いい刺激になったと思います。2学期も それぞれのスタイルで音楽とともに中学生生活を充実させて欲しいと思います。
関連記事
-
-
バスティン ピアノコンクール
10月に第9回 バスティンコンクールが開催されます。 Aちゃんは、初めてですが、 …
-
-
阪本康生コンサート 松風ギャラリー
9月29日14時~ 松風ギャラリー 加古川では、3回目の 阪本康生先生のコンサ …
-
-
読書で お家時間を楽しむ♪
兵庫県にも 緊急事態宣言が発令されました。 母と子のリトミック教室の 加古川総合 …
-
-
不登校は 不幸じゃない
明日から、2学期が始まる学校も聞きます。 「学校行かないといけない。」 とか 「 …
-
-
ピアノ毎日 弾くとやっぱり違いますね~♪
毎日のピアノ練習の大切さ~ 『今日は とっても上手にどの歌も弾けたので、全部花丸 …
-
-
ピアノ演奏につながる 音階練習
今日は、4月からレッスンに来ているMちゃんです。 楽しいピアノ・レッスン ハンド …
-
-
クリスマスおめでとう
STEP1 1歳クラスで、絵本を読みながらクリスマスソングを楽しみま …
-
-
東加古川子育てプラザ行ってきました。
5月の『リズムでゴーゴー』東加古川子育てプラザで終わりました。 今 …
-
-
ヨークカルチャー・クラブ ピアノ準備クラス開始!♪
1歳のリトミッククラスに続き、 《ピアノ準備クラス》Ⅰ期 の 体験レッスンをしま …
-
-
大人のピアノ🎹 楽しんでます‼
今回の発表会は、お二人の大人の方が出演を決められてます。 残念ながら、今回は出ら …
- PREV
- 夏休みの終わりに、ピアノの ♡プチ発表会♡
- NEXT
- 劇団四季 アンデルセン 歌とバレエと物語~♪