どうしたら、ピアノレッスン続く?
ピアノやめます、お休みします
突然その日は来ます。
保護者の方は、そう思われているかもしれませんが、
実は、ピアノの先生側は 予想できてたかも‥‥。
引っ越しでもなく、ご両親はピアノを続けて習わせたいと思っていても、
子どもが 『ピアノやめる。』
と、言い出した。
こんなことありませんか?
理想的な家のピアノ練習は、理想的な家庭学習と同じ
「親二人とも、楽譜も読めないし、ピアノも弾けないですが、子どもはピアノ習えますか?」
と、時々レッスンのお問い合わせで聞かれます。
「もちろん、子どもさんが自分でレッスンを受けて、弾けるようになります。」
と、私は答えます。そして
「学校の宿題程度に、ピアノの毎日の練習を見守ってあげて下さい。
決して、’教える’ ではなく、’見守る’で、お願いします。」
と付け加えます。
家庭での見守りと、レッスンで学び
ピアノの上達は、90%練習にかかってくると、私は思っています。
あとの10%しか、私達指導者にはできることがない、と思います‥(残念ですが‥)
毎日練習時間が、10分の生徒と、毎日一時間の生徒、一週間で 70分と、7時間です!(・o・)
毎日の練習の積み重ねが、ピアノの成長にそのまま反映されるのは、おわかりですね。
では、その練習をどうやって上手く継続していくか?
それが、ピアノの成長の秘訣ですし、継続の秘訣です。
なぜ 練習しないか?
・ピアノが、身近な部屋にない
・他の習い事をたくさんしていて、練習する時間がない
・楽譜が読めない
・何を練習するかわからない
・めんどくさい ‥‥ など、色々あると思います。
それらを一つづつ 考え直すと、
・「自分からピアノに向かって練習はじめました!」
・「短い時間ですが、毎日ピアノの前に座るようになりました!」
・「少しの時間の練習で弾けるようになりました。」
・「ピアノで遊んでいます。」‥など
子どもたちが、前向きにピアノに向かっている様子を聞くようになりました。
私がレッスンでできることは
・音符カードで ドレミの音を① 声に出して読む ②ピアノで弾く(鍵盤の位置) ③速読ゲーム! 😀
・リズム練習 2拍子のリズムを言葉のリズムにして、打つ練習をする
・待ち時間を利用して、ワークをする
→ 楽譜がすらすら読める前に、音符の数え方がちゃんとわかっていない。(ソの上の音は?下の音は?)
リズムを打つ以前に、反射的に音符の長さがわかってない。
・宿題の曲がすぐにわかるように、クリップや、付箋をする
・宿題ノートを作り ○宿題の楽譜 ○ページ数 ○練習内容を具体的に書く(左手だけ練習など)
○具体的に 何日 何を練習するか 書く
◯月◯日 片手練習 ◯月◯日~ 両手練習
・ご褒美を 色々な機会に作る
→7回練習できたら 大丸! 練習した日に家でスタンプを押す シールを貼る など‥
・ピアノで弾かなくても、声に出して 音を読む練習を宿題にする
→リビングにピアノがなくて、別の部屋にピアノがある時、一人でピアノの部屋に行きづらい時
楽譜を読み、リズムも合わせて曲が歌えたら、ピアノの前に座ればすぐ弾けます!
譜読みをリビングで、繰り返し練習し、ピアノを弾くのは少しの時間で上達!(^o^)v
こんな工夫で、お家での練習をサポートしています。
さあ、お家のお母さん、お父さんも 練習しやすくするアイディア、教えて下さい~♪
関連記事
-
-
姉妹で ピアノ練習!?
リトミック レッスンが、ピアノの練習を助ける! 『今日は、ズレなくなりました!た …
-
-
絵本読み聞かせ講座 🎵
今日は、『絵本読み聞かせ養成講座』の最終日でした。 前回と同様、今も我が家の本棚 …
-
-
発表会の成果! (^_^)
今週は、発表会が終わって、初めてのレッスンをしています。 満足げな顔! レッスン …
-
-
70歳代の生徒さん! ♪
先日より、お電話が何度かあり、残念ながら 私の留守中にも、 ご挨拶に来られてた方 …
-
-
ピアノの生徒さんから ラブコール ♡~
先生に、お手紙だしたいです。 今日のレッスンでとっても嬉しいことを聞きました~ …
-
-
阪本康生 ピアノコンサートsold out
9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …
-
-
阪本康生ピアノコンサート終えました。
阪本康生先生のピアノコンサートが、無事開催できました。♪ 前日まで、お天気が心配 …
-
-
人間ドックの後は 豆乃畑 !?
年に1度の 人間ドックに行ってきました。 今年も、年の近い人達の病気や、不幸をい …
-
-
ミュージックキー合同認定試験、頑張ってます❗😃✌
第7回 合同認定試験 🎹 7月に入りました。 7月13日土曜 イ …
-
-
アースミュージック・コンサート終わりました!
2月から合同練習が始まり、その様子も以前のブログ《ピアノ上達の秘訣・コンサート練 …
- PREV
- 《いじめから いのちを 守る》
- NEXT
- 才能を伸ばす!✨