驚くべき赤ちゃん!リトミッククラスでも・・・
赤ちゃんのスゴイ反応!!
昨夜、ミュージックキーシステムの田村智子先生のフェイスブックから、赤ちゃんのスゴイ反応!で、盛り上がりました。
《プチ わかーるピアノ》などの出版でおなじみの 田村智子先生は、保育園で 音楽活動をされています。
その様子の中で、先生が発見された 赤ちゃんの反応です。
ーーー5ヶ月の赤ちゃんが、ピアノで弾いた チャンチャンチャンと、三回の和音に まばたき三回してかえしている!ーー
といった記事でした! その後、田村先生も??本当かな!!と思い、八分音符で ♫♫♫ と弾くと、同じ拍でパチパチパチとまばたきしたそうです。 先生方、こんなことあるのでしょうか~?
と、質問されていました。
子どもの能力はスゴイです!
私は、同じような経験をしたことを思い出しました。
10年以上前、音楽療法の現場でお手伝いをしていました。
重度の障害を持つ女の子で、手足はもちろん 顔の表情も、自分の意志ではコントロールできない子どもさんでした。
ただ、唯一できる反応としては、まばたき だったのです。
音楽療法では、セッションの様子をビデオに撮り、何度もセラピストは見直し、観察します。
その作業を一緒にしていて、発見したのです。その子どもさんは、音楽のフレーズごとに まばたきをしていました。
例えば、《チューリップ》の曲でしたら、
さいた パチ さいた パチ チューリップの花が パチ ・・・・といった様子です。
初めての曲は、ランダムですが 何度も歌っている曲は、その箇所が揃ってきます。
田村先生が、赤ちゃんの反応を見つけられた様子と 似ています!。
気のせいではなく、まだ 手足も 自分の意志ではコントロールできない赤ちゃんも、まばたきは自分の感覚で反応できるのです! 田村先生は『まばたきは一つの表現になっているのかもしれません。私たちは、もっと乳児に注意を向けて、そのシグナルを受信できるようにしたいですね。(^^♫』
とお返事されました。
1歳のリトミックくらすでも・・・
また、1歳のおしゃべりできない子どもたちでも、同じような事がありました。
我が子を ベビーサインの教室に連れて行ってた時です。
何ヶ月か通っていて、同じクラスのお母さんが、『うちの子はあまり、サインしてくれない・・・。』と言われていました。でも、それは お母さんが 子どものサインを見落としていたのです。教室にいる間も、その子どもさんは次々サインを出していました。でも、大人からすると、確かにわかりにくいです。手話のように、ハッキリサインを出してくれるわけではなく、母が気がついて 『そうか、お腹がすいたの?』とサインを返してあげて、見せてあげると 子どもは通じたことに喜びを感じて、また同じサインをしてくれます。でも、そのやりとりがなく、お母さんに気がついてもらえなかったら、子どもはサインの数が減ってしまいます・・・。
大人がどれくらい敏感に、子どもたちの反応を キャッチできるか、これはリトミック特に1歳クラスは同じだなと思います。
子どもたちのこの能力を引き出し、6歳頃まで それを訓練しないと、その能力、感覚はなくなってしまうそうです。発達と共に、使わない感覚はドンドンなくなっていき、訓練している感覚だけが残っていくそうです。そう考えると、子どもたちを注意深く見守っていきたいなと、改めて思いました。
関連記事
-
-
加古川総合文化センター 2歳クラス 雨の音‥
2歳くらすは、一人づつ 道具を持ってレッスンしています。 今日は、雨の音を ビー …
-
-
子育てプラザ 2月行ってきました。
連日 オリンピックに沸く日本ですが、今月も子育てプラザでリズムでゴーゴーのお楽し …
-
-
子育てプラザ 5月 行ってきました。☺
5月の 《リズムでゴーゴー》東加古川子育てプラザに行ってきました。 最近、子育て …
-
-
東加古川子育てプラザ行ってきました。
5月の『リズムでゴーゴー』東加古川子育てプラザで終わりました。 今 …
-
-
泣く子も笑う リトミック!!
暑さで、ダラダラ・・ 暑くなってくると、子どもたちはお疲れモード・・・。 特に、 …
-
-
5歳~6歳リトミッククラス ピアノへ
少し早いですが、今日で5~6歳クラスのリトミックが卒業となりました。 2年前であ …
-
-
加古川総合文化センター 4歳~5歳リトミッククラス
子どもたち だけで リトミック 4月からレッスンに慣れてきたので、子ども達だけで …
-
-
加古川総合文化センター 3、4歳クラス🎵
3、4歳リトミッククラス🎵 24日の発表会に向けて …
-
-
姉妹で ピアノ練習!?
リトミック レッスンが、ピアノの練習を助ける! 『今日は、ズレなくなりました!た …
-
-
脳を活性化! リトミック 5歳
5歳クラスでは、《カノン》の導入をしてきています。 《カノン》 とは、 簡単に言 …
- PREV
- 子育てプラザ リズムでゴーゴー
- NEXT
- ピアノ指導者の会 In 神戸