ヨークカルチャークラブ 1歳クラス ♪
2019/03/08
1歳クラスが ヨークカルチャークラブで始まって、間もなく6ヶ月です。
ハイハイしかできなかったお友達は、立って 物を持って歩くようになり、
レッスンの途中で、寝てしまったお友達は、(機嫌が悪くなることはあっても)
レッスン中寝てしまうことはなくなり、 それぞれにこの半年で 心も体も成長したなと思います。(*^_^*)
そして、3月に入りました!
ひな祭り
今日は、スティックを転がして、追いかけたり 太鼓を叩いたり、缶の手作り太鼓を叩いたりしました。
その音色は、『ポン!』となったり、『カン!』となったりします。
音の違いも、叩いたときの手で感じる振動も違います。そんな事も感じながら 太鼓を叩けると嬉しいです~。
5人囃子
そして、もう一つの太鼓。
先日、中学生のテスト対策をしていて、説明がありました。
5人囃子は、太鼓(たいこ)と、大鼓(おおつづみ)、小鼓(こつづみ)
それから笛と、お囃子(うた)の 5人だそうです。
その、《つづみ》を 1歳クラスでも 体験してもらいました。
もちろん、本物の和楽器の鼓は 用意できませんが、手で打つ 太鼓を 2種類用意しました。
こちらの太鼓は、『ポン!』という感じで、ひなまつりの歌のフレーズの終わりに
『ポン!』と鳴らしてみました。\(^o^)/
ーーーー あかりを つけましょ ぼんぼりに ポン! ーーーー
と 言った感じです。
即時反応と、感覚統合
色々な太鼓を 実際に体験することで、
手の平で感じる音、スティックで感じる音、素材の違いで感じる音を 聴き分ける力、
感じる力が、身につくといいなと思います。
音色だけでなく、先生が キーボードで強い音から 弱い音に変わります。
それを 素早く聴き取り、自分の叩く音も小さくする。
これは、日常生活 『静かにして!』と言葉で言わなくても、
『みんな静かに 本を読んでるでしょ。ここでは、静かにしようね。』と、
小さな声で、周りの様子を話して 伝えるだけで、子ども達も 静かにできるようになります。
そんな練習にも リトミックの即時反応は、役にたっています。
また、大きい太鼓、小さい太鼓の面を しっかり狙って スティックで叩く事から、
感覚統合を図れば、日常生活にも役に立っていきそうです。
自分で見て、自分が考えたところに 自分の手を持っていき、叩く事ができる。
そして、叩いた音を 自分の耳で聞いて、確かめる。こんな感覚統合が身についていきます。♪
お雛様を 眺めながら、お家でも 遊んでみて下さい~♪。
関連記事
-
-
ステップ5 リトミッククラス始まりました!
4分音符 3つ の ステップ ステップ5 幼稚園での年長さんの学年です。 ステッ …
-
-
いよいよ 3年目のリトミック🎵
五線🎼にチャレンジ! 8月のレッスンで、2年終了 となったリト …
-
-
チャチャチャ!
『チャ チャ チャ』 これを聞いただけで、みなさん動きたくなりませんか? ステッ …
-
-
加古川総合文化センター 2~3歳クラス🎶
『笑った顔はどんな顔~🎵』を歌って を作ってみました。 目は?& …
-
-
1歳のリトミック ヨークカルチャークラブ♪
1歳のクラス、先月お休みが続いて 久しぶりにレッスンにきてくれた Nちゃん。 1 …
-
-
リトミックから、ピアノ演奏へ~
梅雨のリトミックレッスン 今日は、昨夜からの雨で 外は曇り空・・・。 でも、リト …
-
-
星野富弘さんカレンダー
今年も、もう2枚目のカレンダーになりました。 年末、偶然見つけたお店で、『星野富 …
-
-
1歳リトミッククラス 2月👹
1歳リトミッククラスは、節分のオニ👹 退治をしました! 赤オニ、 …
-
-
リトミック研究センター STEP2
リトミッククラス 母と共に…🌠 STEP2の教材を使ってレッスン …
-
-
ハッピーコンサート終えました♪
加古川市 手をつなぐ育成会主催の 《ハッピーコンサート》をしてきました。 ♪ み …
- PREV
- はなまる学習会 『よのなか』ルールブック
- NEXT
- アクティブ・ラーニングで、ピアノ練習♪