小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

はなまる学習会 『よのなか』ルールブック 

      2019/03/04

歯科の待合室で、いい本に出会いました!

『メシが 食える 大人になる!』❤

という所が気に入って、読もうと思うと 治療が始まり、ゆっくり読む間もなく、

治療が終わり、支払いまで終わってしまいました‥。

どうしても気になり、速攻 本屋さんへ!GO!

今年小学校卒業の甥っ子にも、卒業プレゼントにしようと、2冊まとめて購入。

帰ってすぐに読みました。

 『本当に幸せになるためには、‥』

これから、子ども達が私達くらいの 働き盛りになる2、30年後、

高齢化社会の日本は、昭和、平成ではなかったくらい、大変な時代になっていくのです。

そんな社会の中で、楽しく、いきいきと生きて行ける大人になるには、どうすればいいか?

小学生の子どもにもわかりやすく、50のルールとして書かれていました。

そして、私は 未来の大人を育てる 今の大人として、

この50のルールを子ども達が、実践できるように、 見守っていかなければならないと思いました。

『子どもは、親の言うことの20%くらいしか聞いていません。』

と、我が子が小学生の時、校長先生がお話されたことを覚えています。

『そして残り 80%は、親の行動を見て、学んでいる』とおっしゃっていました。

ルール1

いきなり、この本の 《ルール1》

ーーーーいいことを言うよりも、よい行動をとる。ーーーー

立派なことを言うよりも、

ゴミが落ちていることに気づいたら サッと拾う、

そんな小さなことを 大事にしよう。

と、ありました。

私達おとなも、こんな風にしていきたいですね~。

また、レッスン室にも並べておきます。

貸出し本のコーナーです~。

よのなか

ルールブック

はなまる学習会 代表

高濱正伸 監修

林ユミ  絵

日本図書センター

 - ピアノの先生の独り言

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ジャズピアノの 発表会 ♪

一難去って また一難 (?) 6月にアースミュージックのコンサート本番が終わり、 …

『さとう わきこ展』 姫路文学館

お盆休み、みんなはどうして過ごしてるかな~、と思いながらの1週間でした。 私は、 …

no image
新年のレッスン始まりました❗

新年のレッスン始まりました。(^ー^) 例年は、年の始めに1年の目標を決めますが …

no image
この 世界の 片隅で 

先日、TVで初めて放映された 戦争の映画 『この世界の片隅で』 、一度見た映画で …

no image
ピアニスト三浦謙司氏公開レッスン♪

三浦謙司さんの公開レッスンを聴講してきました❗️♪ 1人目の受講生が、友人の布施 …

no image
どうしたら、ピアノレッスン続く?

ピアノやめます、お休みします 突然その日は来ます。 保護者の方は、そう思われてい …

no image
With You‥ 8月31日を 越えて ‥

8月のお盆を過ぎると、 戦争、終戦の話題が終わり、 不登校の話題が増えてきます。 …

no image
やさしい先生探してー!

一年前くらいになります。 「ピアノレッスンをお願いしたいのですが、今の先生が恐く …

no image
阪本康生 ピアノコンサートsold out

9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …

合唱コンクール ピアノ伴奏

中学校の合唱コンクールでした。 午前中は1,2年生の選択曲だけの発表。 早く終わ …