小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

羊と鋼の森 🎶

      2018/10/20

柿のみも、だいぶ色付いてきました。皆さんは、どんな秋をお過ごしですか?✴

スポーツの秋、食欲の秋、…

私は、読書の秋を楽しみ過ぎて、体調を壊しそうです…(;゜0゜)

読み始めると、止まりませんね…。

ずっと読んでみたいと思っていたのですが、なかなか手が出せずやっと内容が分かり、物語に染み入っています…。(*^-^)

調律師さんのお話で、全く音楽にもピアノにも縁のなかった主人公が、素晴らしい(素人の高校生にもわかった)調律師さんの音に感動して、その道を進んでいくお話です。

映画化され、興味があったのですが、やっぱり原作を読んでから見たいと思って、映画も見逃してしまいました…(・・;)。

 

私が素晴らしいと思ったのは、本を読んでいても、当たり前ですが、音は一切聴こえてきません。

そんな中で、著者が 調律の音、ピアニストの音、コンサートホールでのピアノの音を 言葉で上手く表現し、読者に伝えられているところです❗👀‼

たとえ音が聞こえたとしても、その微妙さは読者に伝わりにくいかと思いますが、言葉だけで すばらしく伝えきっている所が、一番の驚きです(@ ̄□ ̄@;)!!。

主人公の調律師としてのまっすぐさは 爽やかで、目指すゴールが見えないと言った点も、若いときの自分にも 置き換えて読みました。

 

『「ピアノ科の先生に、私は 胸はって ピアノを教える仕事をします。」って私は 言えるよ。』と生意気に 友達に話していた学生のころ…懐かしいです。♥

『教えるプロ』と『弾くプロ』は、きっと違う。

みんなが、ピアニストになるわけではない。

ピアノを 音楽を楽しむ人達に、お手伝いできる仕事がしたいと、思って音楽教室の講師となった。

今も変わらないな、と改めて実感しました。

更に 指導者として、もっといいレッスン、効果的なレッスンはどうすればいいのか、この主人公のように 羊と鋼の森をさまよって行きます❗\(^o^)/

本の中で、「コンサートホールの調律師を目指すのではない。」

「家庭のピアノを調律できたらいい」と主人公が考えている場面があり、よくにた思いなんだろうと、読みました。

 

 - ピアノの先生の独り言

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

冬野菜 上出来!!

近所で借りている畑で、冬野菜が収穫できました! 畑を借り始めて6年目くらいかな、 …

no image
発表会2022年終わりました!

今年も、発表会が終わり年末を迎えます。♪ 今回は、ドラムやベースのゲストはなく、 …

no image
どうしたら、ピアノレッスン続く?

ピアノやめます、お休みします 突然その日は来ます。 保護者の方は、そう思われてい …

宇治 平等院~ 源氏物語ミュージアム 

2日目は、宇治の街を観光しました。 お茶の街、宇治は いたる所 『抹茶〇〇』でい …

卒業生と 子育ての話~ ♪

今日は かつて出張レッスンに行っていたお家に、遊びに行ってきました。 レッスンに …

no image
この 世界の 片隅で 

先日、TVで初めて放映された 戦争の映画 『この世界の片隅で』 、一度見た映画で …

兵庫県学生ピアノコンクール

課題曲の公開講座に行ってきました。♪ 毎年、田中修二先生が講師で、説明などもちろ …

美しく響く 柔らかい音はどうして鳴らす~♪

久しぶりに、自分のレッスンに行ってきました。 美しい音~ ピアノは、鍵盤を下げれ …

クリスマスソング!

ステップ4  年中さん、さあ この曲は何~? 黒い音符は、先生が書きました。 ピ …

no image
ヤル気スイッチON!

発表会が終わって2週間。 素晴らしい成果が、出てます!! 身近な目標を自分で探せ …