小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

連弾から思いやりへ

   

発表会の練習が、進んできました。

スケジュールを工面して、連弾の合わせの練習をしています。

初めての小3コンビ。

始めは調子よく進んでいきました。

途中で、オットっと…

一人がテンポが遅くなり、

「どうするかな…」と聞いてると

もう一人が、少し待って続きを何とか弾き始めました!(o^-^o)

またまた、一人が手間取って、ゆっくりなりましたが、ちゃんと相手に合わせて続きを揃って弾いています。

まだ仲良しでもない2人ですが、ピアノではもう、心強いパートナー!

これから、ピアノ友達として仲良くなれそうです。

思いやりのある子へ

連弾や、アンサンブルをすると、すぐ性格がわかります。

※強気で、ドンドン弾く子。

※様子を見ながら恐る恐る弾く子。

※相手の息づかいをよく聞いて、自分もしっかり弾く子。……

連弾は、日頃のレッスンではなかなかできませんが、発表会では必ず全員弾くようにしています。

低学年は、私がお相手をしたりしていますが、

『やっぱり、子ども同士でした方が学びが大きいなー。』

と、改めて思いました。

私がすると、どうしても無意識に生徒達に合わせてしまいます…。

でも、生徒同士では、自分が弾く事が精一杯でなかなか相手に合わせる事ができません。

『きちんと練習する。』

という事が、本当に大事になります。

そして、

『相手に合わせる気持ち』

『相手の音を耳を澄まして聴く』

当たり前の事が、しっかり整わないと、アンサンブルは上手く合いません。

それを乗り越え、楽しいアンサンブルになった時の充実感は、3倍4倍になります‼️

さぁ、あと発表会までもう少し、自分の練習と、相手を聴く余裕をもって、アンサンブル楽しんで下さい~。♪

 - ピアノレッスンから

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
敬老会の ピアノも、歌も、合奏もいい調子!

保育士の生徒さんから もう2年になるかな~、小学生から高校生までレッスンしてきた …

発表会終わりました ♪

今年の発表会を終えました。 松風ギャラリーにて 今年は、加古川市役所近くの 《松 …

no image
発表会の成果! (^_^)

今週は、発表会が終わって、初めてのレッスンをしています。 満足げな顔! レッスン …

no image
すごいやん! パプリカ上手!

発表会の曲でパプリカを選んだRちゃん。 今日は、リハーサル前、最後のレッスンでし …

no image
兵庫県ピアノコンクール 募集要項入手!♪

2020年の兵庫県ピアノコンクールの課題曲が 発表されました。 毎年 色々なコン …

no image
ピアノを毎日弾いてます! (^_^)

4月から小学生になったSちゃん。:-D 保育園の間は、お母さんが誘っても なかな …

ピアノ・レッスンでも与えてもらうより、人に与えると幸せ~

   運がいい時ってありますよね~。 今日はそんな事がありました。久し …

リトミック研究センター  園児のためのリトミック♪

  リトミック研究センターの園児のためのリトミック テキストが、改訂され  令和 …

no image
2日で、練習完了!?

発表会効果、まだまだ続きます!(o^-^o) 『先生、弾けるようになりました。動 …

ピアノ認定試験終わりました!

第12回  ミュージックキー姫路支部、合同認定試験を開催しました。 & …

S