この 世界の 片隅で
先日、TVで初めて放映された 戦争の映画
『この世界の片隅で』 、一度見た映画でしたが、TVのチャンネルを変えてる時に、見てしまうと、つい手が止まってしまいました。
戦後70年が過ぎ、被爆体験した人が減ってきて、
今の子どもたちに 体験を伝えられなくなってきました…。
そんな中、当時は「思い出したくない」など 話をされてなかった戦争体験者が、
「これからの人たちにも 戦争の悲惨さを伝えたい‼二度と戦争を起こしてほしくない。」
という気持ちから 証言され始めた人が居ると、聞きます。
絵が得意な方は、当時の絵を描かれています。
文章を書くのが得意な方は、小説や、詩を書かれています。
次の世代を育てている大人として、自分は体験していないが、上記のような 残された物を
『子どもたちに見せてあげる機会をもつ』
と言うことが、今の大人のできることかと、思いました。
関連記事
-
-
ショパン展 行ってきました!🎶
10月から始まった、兵庫県立近代美術館でのショパン展覧。 ずっと気になっていて、 …
-
-
大塚国際美術館 徳島県鳴門 ♬
久しぶりに、鳴門の大塚国際美術館に行きました。 初めてこの美術館に来た10年以上 …
-
-
子ども達から 教えられること(リトミック~ピアノへ)
弱い音で私がピアノを弾くと、子ども達は 背中を丸くして歩きます! 聴こえたこと( …
-
-
ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
ゴールデンウィークの最終日、朝から廃品回収、夕方集金に周り、一気に日常生活に引き …
-
-
矢野顕子さんと、上原ひろみさんの演奏から、リトミックの必要性・・
今日のあるテレビ番組で、矢野顕子さんと、上原ひろみさんが、生でセッションしている …
-
-
バスティンコンクール 終わりました。
バスティンコンクールを終えました。 我が教室からは、中学生一人の参加でした。 中 …
-
-
ピアノ人生のルーツ
新年度が始まりつつありますね~。 社会では、フレッシュマン達がコロナ過で、様々工 …
-
-
お母さん心理学 お話しました
お母さん心理学・第1講座をレッスンに来てもらってるお母さんに聞いてもらいました。 …
-
-
大きなことを成し遂げるために
今年も、あとわずかとなってきました。 24日に予定している、ピアノ …
-
-
中華会館ホール で発表会
今日は、大人の生徒さんと中華会館で、発表会に参加させてもらってきました。 発表会 …
- PREV
- 教える ではなく、’ケア’する
- NEXT
- 兵庫県学生ピアノコンクール いよいよ明日です!







