この 世界の 片隅で
先日、TVで初めて放映された 戦争の映画
『この世界の片隅で』 、一度見た映画でしたが、TVのチャンネルを変えてる時に、見てしまうと、つい手が止まってしまいました。
戦後70年が過ぎ、被爆体験した人が減ってきて、
今の子どもたちに 体験を伝えられなくなってきました…。
そんな中、当時は「思い出したくない」など 話をされてなかった戦争体験者が、
「これからの人たちにも 戦争の悲惨さを伝えたい‼二度と戦争を起こしてほしくない。」
という気持ちから 証言され始めた人が居ると、聞きます。
絵が得意な方は、当時の絵を描かれています。
文章を書くのが得意な方は、小説や、詩を書かれています。
次の世代を育てている大人として、自分は体験していないが、上記のような 残された物を
『子どもたちに見せてあげる機会をもつ』
と言うことが、今の大人のできることかと、思いました。
関連記事
-
-
ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
ゴールデンウィークの最終日、朝から廃品回収、夕方集金に周り、一気に日常生活に引き …
-
-
カワイ楽器 ピアノ試弾会 🎹
河合楽器製作所姫路店で、ピアノ試弾会に行って来ました。 SHIGERU KAWA …
-
-
中華会館ホール で発表会
今日は、大人の生徒さんと中華会館で、発表会に参加させてもらってきました。 発表会 …
-
-
ピアノレスナーが教える ピアノの成長。☺
ピアノ、どうしたら 早く上手になる? 様々な年齢の、様々な子ども達とレッスンをし …
-
-
『悲しみを力に』金澤翔子さん 母、泰子さん
書店にフラッとより、色々欲しい本が並んでいた中から、 これは☝、と思った本を思わ …
-
-
自己肯定感を育むレッスン🎶を目指して
今日は、子育てパネルトークに参加して来ました。 第7回 のテーマは『自己肯定感を …
-
-
《いじめで 死なせない》 ステイホームで、読書
全国で、非常事態宣言が解除され、少しづつ 日常生活が動き出しました。 この長い …
-
-
大塚国際美術館行って来ました!
今日は、ミュージックキー教師の会姫路支部の先生方と、大塚国際美術館へ行ってきまし …
-
-
バスティンコンクール 終わりました。
バスティンコンクールを終えました。 我が教室からは、中学生一人の参加でした。 中 …
-
-
手前みそ!?
今年も、手作り味噌が仕込めました!(=^ェ^=) 毎年、お味噌教室に行き、 …
- PREV
- 教える ではなく、’ケア’する
- NEXT
- 兵庫県学生ピアノコンクール いよいよ明日です!







