小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

高森バレエスクール 勉強会 2018

      2018/10/20

今日は、芸術の秋 バレエの発表会を見に行ってきました。

バレエと、クラシック音楽は切っても来れない中!(^O^)

柔軟の練習から、クラシック音楽をバックにトレーニングされます。

そして、もちろん 本番もほとんど クラシック音楽です。

今日、一番ビックリ(・o・)したのは、『春が来た』の曲を ビバルディ風に弦楽器でアレンジしている曲でした。♪

バレエで踊っているのは、たぶん幼稚園から小学生の子ども達7人でした。

曲名の通り、春の風が吹き あちらこちらに 花が咲き始め、蝶など、虫たちも飛んできたといった様子が、

かわいく バレエの中で表現されていました。

バレエは、音楽とよく似ていると、いつも思います。

表現が抽象的で、何となく様子はわかるのですが、後は聴いている人たちの想像力!!

音楽では、題名がない曲は特に、 楽しそう、忙しそう、寂しい感じ‥など、

音の雰囲気を楽しみます。

バレエもセリフはなく、踊りで 楽しそう、悲しそう、激しい感じ‥など、

踊りを楽しみます。

リトミックを創始した、ダルクローズは 当時、『音楽に体の動きをピッタリ合わせた動きが大事。』

と、ダンスの世界にも、音楽の世界にも影響を広めました。

そんな事を思いながら、バレエのステージを楽しみました。❤

 - コンサート, ピアノの先生の独り言

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
次はこの曲!♪

発表会後、振り返りをして、一週間お休みし、またレッスン再開しました。 すると、次 …

仲道郁代さんピアノ コンサート🎵

ウェルルネスの、アラベスクホールで仲道郁代さんのピアノリサイタルを聴きに行ってき …

no image
不登校は 不幸じゃない

明日から、2学期が始まる学校も聞きます。 「学校行かないといけない。」 とか 「 …

ベートーヴェン交響曲 第9番

神戸文化ホールで、ベートーヴェン作曲の交響曲第9番の演奏を聴きに行って来ました。 …

no image
リトミック研究センター兵庫支局30周年記念講演

今日は朝から、神戸の産業復興センターでリトミックの記念講習会を受講してきました。 …

no image
阪本康生 ピアノコンサートsold out

9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …

加古川ユニット校区 大会

道徳の成績は? 今日の盛りだくさん 二つ目 5校園 PTA家庭教育大学研修会 今 …

リトミック 春期講習行ってきました!♪

久しぶりに、リトミックの研修を受けて来ました。 春期講習は、保育士の先生方や、ダ …

劇団四季 アンデルセン 歌とバレエと物語~♪

《アンデルセン》 劇団四季の新作、 《アンデルセン》を見て来ました。 アンデルセ …

no image
2日で、練習完了!?

発表会効果、まだまだ続きます!(o^-^o) 『先生、弾けるようになりました。動 …