ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。
2016/12/28
2016年のクリスマス会を終えました!
今年のクリスマス会は、高砂の大崎邸をお借りしました。
とてもアットホームな明治生まれの会場ですが、木目の美しいピアノで 古民家の木造の和室なのに、とてもいい響きをしていました。和室を三部屋、ふすまを外して使わせていただきましたが、反響板があるの?と思うくらい、ピアノの置かれている一部屋は一番いい響きがしていて、きっとお客様より ピアノを弾いている演奏者の方が、自分の演奏する音に酔っていたのではないかと思います~。
今年は、チェロのお友達も参加していただき、大人の生徒さんHさんとチェロの《リベルタンゴ》をアンサンブルされたり、チェロ二台で《アルハンブラの思い出》をご夫婦で披露してくださいました。身近にチェロを見させてもらい、チューニングの事や、ピチカートの演奏法など、目の前で聴かせてもらえて 子ども達もとてもいい経験となりました。
ピアノでは、色々な組み合わせで連弾がありました。
一組は、今回初めてセカンドを担当したRちゃんと、Rくんペア。いつもは先輩たちに合わせてもらっていたのですが、今回は自分が年下のお友達に合わせてあげる立場となり、別の緊張感をもって練習をし、本番を迎えました。
二組目は、おじいちゃんとお孫さんのペアです。よく発表会でも見るのは、お母さんと連弾などが多いですが、Hさんは 一世代とんで、かわいいかわいいお孫さんとの連弾です!(^^)楽しそうに弾かれていました。
ソロの曲では、憧れの《エリーゼのために》を弾いたNちゃんが印象的でした。
それぞれの今年の成長を振り返り、先生からのお手紙を読みながらプログラムを進行しました。今年もそれぞれ、成長したな~と思いながら手紙を読み返しました。認定試験に一度不合格になり、再試験を頑張って練習した子。初めてコンクールにチャレンジした子。合同の認定試験直前にとっても頑張って、先生を驚かせた子。ソロの曲でドラムとベースのセッションを楽しんだ子。学校の音楽会のピアノ伴奏に立候補して、練習を頑張った子。コンクールに出場して、いい経験をした子。勉強、部活、そしてピアノ、疲れていてもレッスンに来て、ピアノを弾いて楽しんで帰っていく子。・・・・それぞれのいい笑顔が今年もありました。また、来年新しいステップをそれぞれが踏めるように、私も助けていけたらいいな~と思っています。
関連記事
-
-
ひといちばい敏感な子どもたち HSC ♥
偶然NHKのニュースの一枠で取り上げられてた。 『ひといちばい敏感な子どもたち』 …
-
-
ピアノ上達の秘訣! コンサート練習から~
ピアノの上達の秘訣!第二弾 チェロと、二胡とピアノのアンサンブル アースミュー …
-
-
謹賀新年 ご来光と おせち
明けまして おめでとう ございます。 2018年、早朝より家を出て、高御位山に登 …
-
-
西はりま天文台 春の星🌠
少しづつ暖かい日が増えて、桜もちらほら 咲き始めました❗ 子どもたちは春休み。一 …
-
-
京都へ 東山の旅 ~思い出と共に
京都へ 午前中 京都まで病院へ行き、午後から1人で思い出の町を歩きました。 病院 …
-
-
《絵本から広がる 表現教育のアイディア》
今日は、嬉しい再会がありました❗(^ー^) 2年前(?) リトミック研究センタ …
-
-
やる気を引き出す レッスン No.2
スケールを弾く 『スケール(音階練習)、弾いてみてくれる?』 と、言うと 渋る子 …
-
-
6歳までに わが子の脳を 育てる90の方法
今読み始めた本が、 『6歳までに わが子の脳を そだてる90の方法』 です。脳科 …
-
-
矢野顕子さんと、上原ひろみさんの演奏から、リトミックの必要性・・
今日のあるテレビ番組で、矢野顕子さんと、上原ひろみさんが、生でセッションしている …
-
-
ジャズピアノの 発表会 ♪
一難去って また一難 (?) 6月にアースミュージックのコンサート本番が終わり、 …
- PREV
- 冬野菜 上出来!!
- NEXT
- リトミック 今年最後のレッスン