美しく響く 柔らかい音はどうして鳴らす~♪
2017/06/12
久しぶりに、自分のレッスンに行ってきました。
美しい音~
ピアノは、鍵盤を下げれば 誰だって音が鳴らせます。猫が歩いても ピアノはなるんですよね~。
でも、美しい音を鳴らそうと思うと、至難の業!!
ピアノの詩人と言われるショパンは、リストなど、派手なパフォーマンスで、テクニックに重きをおいた当時、世間の流れに流されず、ピアノの美しい音を追求したピアニストであり、作曲家でした。
ショパンの曲だけでなく、その優しく しかし、芯の通ったピアノの美しい響きは、『究極の脱力と、その中に針金のように細い芯をもっているような 指先で弾くと生まれてくる。』と、ショパンの作品の講座で何度も聴きました。
自分もそんな演奏をできたらいいな~と、いつも思っていましたが、実践するのは難しい・・・・。><、、
第三者に見てもらう!
今回は、17日のアースミュージックのコンサートに 向けて、ドボルザーク作曲《スラブ舞曲》の連弾曲を レッスンしてもらいました。スラブの踊りなので、軽快な曲ですが、なかなか その軽やかさや、その中にベースの力強い響きが出せなくて四苦八苦しながら練習していました。 そんな悩みを持って、レッスンで聴いてもらうと、脱力ができてなくて、 力がはいりすぎているので、速く軽やかに弾けなかったと、わかりました。音を弾くことに必死になっていて、指から手首、肘まで力が入りすぎて、自由に弾けなくなっていました。こうして、第三者に診て!?もらうと、そんな状態を冷静に見て、指摘してもらえます。『やっぱり、第三者にみてもらって、聴いてもらわないと自分だけではわからないな~』と 思いました。
いつまでも 勉強
音楽は、弾き方も テクニックも、表現もこれで 100点、と言う演奏はありません。より美しく、よりその曲らしくどこまでも追求は続きます・・。それが、楽しく 新しく発見すると より楽しくなって、もっともっと知りたくなり、イメージした音を弾きたくなります。そう思うと、練習も楽しい~♪ 。 軽やかで、美しい音色を追求して、また 修行します~。そして、レッスンに来る生徒さん達にも、その技を伝えていけると嬉しいです~。
関連記事
-
《絵本から広がる 表現教育のアイディア》
今日は、嬉しい再会がありました❗(^ー^) 2年前(?) リトミック研究センタ …
-
どうしたら、ピアノレッスン続く?
ピアノやめます、お休みします 突然その日は来ます。 保護者の方は、そう思われてい …
-
僕たちは、奇跡でできてる
皆さん、ドラマをご覧になってますか? 今週の子育てプラザでも、少しお話しましたが …
-
この 世界の 片隅で
先日、TVで初めて放映された 戦争の映画 『この世界の片隅で』 、一度見た映画で …
-
子育てパネルトーク ♪ アドラー心理学から
今日は、子育てパネルトークに参加してきました。 今回のテーマは、 《すべての人間 …
-
自己肯定感を育むレッスン🎶を目指して
今日は、子育てパネルトークに参加して来ました。 第7回 のテーマは『自己肯定感を …
-
ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。
2016年のクリスマス会を終えました! 今年のクリスマス会は、高砂の大崎邸をお借 …
-
阪本康生ピアノコンサート終えました。
阪本康生先生のピアノコンサートが、無事開催できました。♪ 前日まで、お天気が心配 …
-
リトミック研究センター 園児のためのリトミック♪
リトミック研究センターの園児のためのリトミック テキストが、改訂され 令和 …
-
アンサンブルの楽しみ~
アースミュージック3回目の練習がありました。 いよいよ、来月本番です!! &nb …
- PREV
- 音の高さと、拍子を学ぶリトミック
- NEXT
- 感じているリトミック ♪