小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

音の高さと、拍子を学ぶリトミック

   

6月のリトミック・レッスン

6月のレッスンが始まりました。

早速、レッスンの日は朝から雨・・・。

1歳クラスの子どもたちは、お母さんに抱っこひもで抱っこされてレッスンに来てくれました。

さあ、リトミックのレッスンでも、お散歩の途中で ピアノの音が雨の音になります!

ビート(拍)を学ぶ

子どもたちの頭にも、肩にも、お腹にも、ポッタン ポッタン雨が降ってきます。お母さんが指で、子どもたちの体をツンツン、雨を降らしてくれます。 くすぐったくて、子どもたちはキャッキャっとはしゃいでいます。眠たくなってきて、グズっていたお友達もニコニコ元気になってきました。

さて、この雨だれさんは、何の練習でしょう~?

同じ速さで トン トン することで、音楽に合わせて、ビート(拍)を打つ練習です。

『聞こえてきた音楽のビートを 同じ速さで打つことができる。』

これは、ピアノを弾くようになると、一曲を初めから最後まで、一定の速さで弾けるためのトレーニングです。弾けるところは速く、弾けないところはゆっくり、という演奏では、キレイに聴こえません。また、人とアンサンブルする時に、自分勝手な速さで弾くと、他の演奏者と揃った演奏が出来ません。そんなために、とても大事な練習です。

拍子の練習

スケッチブックで、今日は梅雨にたくさん見かける カタツムリをうずまきで、書きます。

始めは丸い渦巻きで、『かたつむり』の曲を歌いながら書きました。

次は、三角の渦巻きで、『かたつむり』の曲は、3拍子で聴こえてきます。

そして、四角のうずまきは、四拍子です。

お絵かきをしながら、拍子を感じてレッスンしました。

音の高さ

梅雨と言えば、かえる!

『かえるの合唱』 の曲を歌って 音の高さを手でだんだん高く、だんだん低くと、表現してみました。

手には、カエルの目をつけて子どもたちの手が、カエルで変身です!

見えるかな・・・・。

 

 - 生徒さんの声

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
5~6歳 リトミッククラス始まりました。

リトミッククラスの一番大きい学年も レッスンが始まりました。 メンバーのお引っ越 …

no image
ピアノ教室生徒さんの声 Rちゃんから

《本人》 どんな思いで 習い始めたの? 保育士になりたいから、ピアノを習いたいと …

辻井伸行さん、加古隆さん、レフレール のコンサート

今日は、ピアニスト3組の贅沢なコンサートへ行ってきました。♪ コロナ感染防止の自 …

私のゆびが、おどってる~♪

私の指、おどってるみたい~。 発表会の練習をしているMちゃん。指の形が上手になっ …

no image
コード付け・伴奏付・ピアノで楽しんでます~♪

2年生になったHちゃんは、初めてピアノレッスンに来てまだ 2ヶ月。 でも、お母さ …

no image
5月子育てプラザ 行ってきました。

今日は、お花をテーマにしてみました。🌷 先月は、ひがし加古川子育 …

no image
ピアノ教室 生徒さんからの声

保育士になったAちゃんより ピアノ教室に通い始めたきっかけは? 小学校の頃、ピア …

no image
一歳 リトミック気分~

  今日は元生徒が2人、遊びに来てくれました。1人は一歳の娘さんも一緒 …

no image
ピアノ教室生徒さんの声 Aちゃんから(中3)

Aちゃんから (約12年) どんな思いでピアノ教室に習い始めたの? 小さかったの …

no image
小さい頃から 一人でピアノ練習できるには?

7回練習!? ピアノを練習している皆さん、7回練習していますか? 「ピアノの練習 …