ピアノ練習は、勉強につながる?!
2017/05/18
連休明けのレッスンが今週始まりました。
子どもたちのレッスンは、両極端です!
幼い子どもたち(幼稚園までの年齢)
「明日リトミック?はぎわら先生こんにちはする?」
「ピアノ行く?やったー!」
お母さんも「お休みが長くて、待ちにまってました!。」
と、レッスンが始まる前に嬉しい声を聞きました。
こんな声を聞くと本当に私は嬉しくて、この子達に負けないように、楽しいレッスンをしよう!!と励まされます!!^^
小学生高学年から中、高生
練習がほとんどできてなく(私が見た感じで・・)『最後のレッスンからこの曲は、弾いてないかな・・・。』という様子。
他には、練習を少しした曲の楽譜を一番に開いて、その曲だけはスラスラと弾き始める。
それから?・・・・他の曲は練習できていない様子・・・。。
レッスンが2週空くと、いつもの様子がよりハッキリ浮かび上がる気がします。
と、思う自分も ピアノの先生に「2週間空くほうが、下手になってるよねー。」
とハッキリ ズケズケ 言われていたことを覚えています・・・。
責めるのではなく、カウンセリングレッスンで・・
「どうして練習してきてないの!全然 弾けてないじゃない!」
私は、こんな事は言いたくありません。
練習をしてきていない子ども達を責めるのではなく、次までに どんな練習をしたらいいか?を伝えたいと思っています。
練習できなかったのは、終わったことなので、今更言ってもどうにもなりません。
ですから、これからの事を考えたいのです。
私は そんな時だからこそ、練習法を一緒に考えて、次からの練習に約立てて欲しいと思っています。
そして、短い練習時間で、上達する方法を自分で考えられるようになって欲しいと思います。
その方法は、必ず勉強や、日常生活にも役に立ってくると思うのです。
勉強では、何日にテストがあるので、今週はこのワークをしておこう。とか
今週は、毎日このプリントを解いていこう、など 目標にする日を設定されたら、それまでに勉強の計画を立てていくとテストも良い結果が出るのではないでしょうか?
効果的な練習で、ピアノが楽しくなる~
ピアノも同じです。
スイミングや、英会話、サッカーやソフトボール、毎日他のおけいこもあり、学校の宿題も、塾もあったりして忙しい毎日の子ども達ですが、その中で、ピアノの練習時間を決めて、なるべく毎日練習する。
そんな短い時間の中で、効率よく練習できると、楽しい曲が弾けて自分も練習することを楽しめるはずです。
それぞれの曲や、レベルに合わせて どんな順番に、何を 練習したら、早く弾けるようになるか?
これを 伝えていきたいと思います。
音楽スタジオでは、宿題ノートを作っています。
練習する順番を書き、練習するテキストが ノートを見るとわかるようになっています。
お家の方も、子ども自身も、それを見ながら練習するとわかりやすくなるようです。
こんな事が、勉強にも活用できると嬉しいな~と思います。
関連記事
-
-
イーグレ姫路で、ピアノ認定試験🎵
7月14日 イーグレ姫路で、ミュージックキー認定試験を 行います。 ほとんどの生 …
-
-
リトミックから ピアノへ
音階練習をリトミックでマスター! Nちゃんは、リトミックを始めて、9月で3年目に …
-
-
2018年 ピアノ・レッスン保育士の先生方から始まりました。
合奏、発表会準備 ☆ 明けましておめでとうございます。 年始めのレッスンは、保 …
-
-
ミュージックキー 合同認定試験 姫路支部♬
8月1日 イーグレひめじ アートホールで、ピアノの合同認定試験をしました。 今 …
-
-
やる気を引き出す レッスン No.2
スケールを弾く 『スケール(音階練習)、弾いてみてくれる?』 と、言うと 渋る子 …
-
-
心を柔らかく~ ピアノのレッスンでも・・
軽やかな 八分音符で、ピアノ練習~ ピアノで弾く前に、 『ウッドブロックでやって …
-
-
中華会館で ピアノ発表会🎵
今日は、三ノ宮でピアノの発表会に参加してきました。 大人の生徒Hさんがソロでショ …
-
-
アマ集 コンサート出演しました。🎵
音楽を楽しむ市民の集い🎵 加古川総合庁舎の1階、『かこむ』でアマ …
-
-
新年、曲が仕上がりました。💡
昨年末の発表会に参加していない子ども達が何人か居ます。 色々な事情がありますが、 …
-
-
敬老会の ピアノも、歌も、合奏もいい調子!
保育士の生徒さんから もう2年になるかな~、小学生から高校生までレッスンしてきた …
- PREV
- ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
- NEXT
- リトミッククラスでイチゴ狩り~