リトミックはピアノ導入につながります♪
リトミックのひなまつりと音符、高い音低い音!
♪二分音符、四分音符、八分音符
3月のリトミックは、「たのしい ひなまつり」の曲で活動しています。

二分音符 着物を着てゆっくり歩くお雛様をイメージして歩きます。
四分音符 スティックをしゃくに見立てて、お内裏様をイメージして元気な足どりで四分音符の速さで歩きます。
同じ「たのしい ひなまつり」の曲を伴奏で、二分音符と四分音符を聴き分けて子どもたちは動きます。初めてのレッスンの時には、???と伴奏が変わってもどう動いていいかわからなかったようすでしたが、二回目になると ゆっくりの二分音符と四分音符が聴き分けできたようで、さっとお雛様に変身したり、かっこよくお内裏様の行進のように歩いていました。
八分音符にと用意したのは、五人囃子をイメージした太鼓でした。
八分音符では、強い音や、弱い音、そして止まる、といったピアノの音を聴いて太鼓でまねっこをしました。
言葉でなく、先生のピアノの音を聴いて、自分で考えて反応する、生の人と人でしかできない活動です!。(^^)
すこしずつ、リトミック活動に慣れてきているようすが私にも伝わってきて、楽しいです。

クラフト活動
レッスンでは、折り紙やハサミ、ノリなどを使って クラフト活動も取り入れています。
今回は お雛様の折り紙を一緒に折りました。
折り紙は指先のトレーニングにもなり、折り方の仕組みもわかってくると将来の数学の立体などの展開図にもつながっていきます。海外にはない、日本独特の遊びで 世界からも注目されている子どもの遊びだそうです。
また、ピアノを弾く時の指先の動きは、とても大事になっていきます。小さいときから、指先をつかい、紙をそろえて折っていく、ノリも丁度いい分量を自分の指に取り、塗る面積も考えて作業ができると、段取りもよくなり、予測する力も養っていくことになります。感覚器官の発達が著しいこの時期に、指先でたくさんの体験を持っていると、鉛筆やお箸の持つことにもつながっていきますね。
高い音、低い音

クラフトを仕上げると、リトミック活動の 高い音と低い音の聴き分けにもつなげていきます。制作だけでなく、制作した作品を使って お雛様は女の子の音として高音、お内裏様は 低音が聞こえてくると、トントンしてみよう!と
活動しました。 クラフトはお家にも持って帰るので、家での遊びにもできると楽しいですね~。
関連記事
-
-
三木森林公園音楽ホール♪
ミュージックキー姫路支部の先生方と、 音楽ホールで お楽しみ会をしました~。&# …
-
-
リモートレッスン ♬
21日 関西も緊急事態宣言が解除されました。 学校も、市の施設も、様々なお店も、 …
-
-
わらったかお? ないたかお~?
新しいお友だちが入会されて、女の子2人クラスになりました。 レッスン始めは、2人 …
-
-
リトミッククラス・高い音と低い音?
今日は、3歳から4歳のお友達のクラスでレッスンでした。 高い音?低い音? 『こ …
-
-
「海の生き物」でリトミック♪
2歳クラスのお友達は、スカーフで大きな波、小さな波を作って、海の生き物探しをしま …
-
-
リモートレッスンも上手に活用!♪
少しづつ、関西でも旅行に出かけたり、制限がゆるんできました。 リトミックの会場、 …
-
-
リトミック 二年目クラス 開始!
リトミック 二年目開始!♪ ちょうど去年の9月に始まった 2歳クラスのリトミッ …
-
-
3歳~4歳リトミック 加古川総合文化センター♪
音符カードと 聴き分け 今日は、4分音符→ 歩く 2分音符→ ゆっくり歩く を聴 …
-
-
1歳リトミック クリスマスバージョン✨🎄✨
1歳のリトミックも、レッスンは今日で最後。 今年であった、一番若い子ども達。 そ …
-
-
4歳 リトミック 創作演奏♪
楽器の取り扱いも、バッチリ!(^ν^) 12月の発表会に向けて、歌や リズム練習 …
- PREV
- 子どもたちの想像力に脱帽!
- NEXT
- 3歳ピアノ導入始めました。







