東加古川子育てプラザ リズムでゴーゴー
12月のお楽しみ会 『リズムでゴーゴー』に行ってきました。(*´∀`)
《6歳までに 我が子を育てる 90の方法》
今朝は、朝からドングリを拾いに 近所を回りました。
《6歳までに 我が子を育てる 90の方法》の本にもあるように、
「大自然と遊ぶにも 遊び方がある!」
子どもの脳を育てるという目線でも、一緒にドングリを拾いに行く!って
とっても大事なこと。(*^_^*)
今日は、私が拾って子育てプラザに 持参しましたが、できるだけたくさん拾って、
プラザでも、子ども達がたくさんの中から、取れるようにしました。
令和の 総合教育!
最近、保育園、幼稚園、そして小中学校でも、総合教育が 広がってきています。
保育の分野で考えると、音楽だけで遊ぶのではなく、
造形で、おもちゃを作って、音楽に合わせて 合奏する、
そして、 体育の分野で、体を動かし 手作り楽器も使って、 音楽に合わせて ダンスをする。
など、保育の 音楽、体育、造形、言語として 絵本も、取り入れると
子ども達は、更に生き生きと 学んでいくことができるのです!(^O^)
ドングリで、総合教育!
そこで、今日の子育てプラザでは、 ドングリでいっぱい遊びました。
①ドングリを 大事に手の平にのせて、歩きます。
「ドン!(゜o゜;」のキーボードの音で、ドングリを落とします!
子ども達も、楽しそう! お母さんも、クスクス笑って 見守っています!(*^_^*)
母が、そばで笑ってくれてるだけで、子ども達の幸福度は、グーーんと 上がります。
②ドングリのエレベーター!?
ピアノの音が 上がれば、ドングリを上にあげます。
もちろん、音階が ソファミレド↘ と、下がれば 下げていきました。
これは、お母さんもよーーーくキーボードの音を聴いて、一緒に活動して下さいました!
③《一匹の野ネズミ》の替え歌で、ペットボトルに ドングリを一つづつ 入れていきます。
ポトン!とドングリが、ペットボトルに落ちた音が聞けたら、楽しいですね~❤。
④高い音、低い音を聴いて、
頭の上でペットボトルのマラカスを 鳴らしたり、足の下でマラカスを鳴らしたりしました。
⑤ 《アメージング・グレース》に合わせて、床にペットボトルをトントンしたり、
お隣の 友達と、トンと、ペットボトルと、ペットボトルをゴッツンコして、
リズムを鳴らしました。
お家でも、簡単に作って ドングリマラカス だけでなく、
音楽に合わせて、リズムを楽しんでみて下さい!
親子一緒に、笑いながら、遊べると楽しいですね~。
※注意! ドングリが子ども達の お口に入らないように、気をつけて下さい! (*^_^*)
関連記事
-
-
1歳リトミック クリスマスバージョン✨🎄✨
1歳のリトミックも、レッスンは今日で最後。 今年であった、一番若い子ども達。 そ …
-
-
スペース・タイム・エネルギーを感じてリトミック!
リトミッククラス「すごい!!」 と、4歳のレッスンの途中で、私が思わず声に出しま …
-
-
先生、すばらしいです❗(〝⌒∇⌒〝)
『先生、素晴らしいです!』 前回のリトミックレッスンに お孫さんと来てくださっ …
-
-
1歳クラス こいのぼりで リトミック 🎏
ヨークカルチャークラブの 1歳クラスのリトミックで 鯉のぼりを作りました。 1歳 …
-
-
ピアノ こうして教えてもらいたかった…(・・;)
少し 練習に飽きてきたかな?と思ったので、 低い音で弾こうか? 高い音がいい? …
-
-
1月のリトミック
いち 1月のリトミックが始まりました。 お正月の絵本をみんなで読み …
-
-
リトミック、音感 身についてます。
もうすぐリトミックを始めて3年になる Nちゃん。 歌を聞きながら お母さんに、 …
-
-
梅雨のリトミックも 楽しく!☔
6月に入りました。 6月と言えば、梅雨。 毎日雨が続いて、外遊びもできなくなり、 …
-
-
子どもたちの想像力に脱帽!
短調と、長調 半年目になった2歳クラスのリトミック。 レッスンにも子どもたちが慣 …
-
-
加古川総合文化センター リトミック2・3歳クラス
手遊びで、拍感、リズム感 グーの手で くまさん ・ チョキの手で カニさん ・ …
- PREV
- シャンティイー ティータイムコンサート🎹
- NEXT
- 発表会の練習、頑張ってます‼( =^ω^)