冬野菜 上出来!!
2016/12/28
近所で借りている畑で、冬野菜が収穫できました!

畑を借り始めて6年目くらいかな、でもなかなか収穫は難しい・・。
なかでも、一番難しいのは キャベツや、白菜など巻く葉もの野菜。
第一の難関は、種まき。
種まきの時期と、気温、そして水やり、これが一つでもかけると、芽が出ても遅くて寒くなるまでに成長しないで、成長しても開いたまま大きくなって大きなお花のような白菜になってしまうのです・・・。
まだ、芽が出たらいい方で、まだ夏の暑い日8月の末から9月の上旬の時期に種まきなので、水やりが大変!台風で雨が続くと腐って枯れてしまうし、つい水やりを忘れてしまうと、半日でも しおれてしまう・・・。そして、一番失敗するのは、種まきの時期が遅れてしまう事。夏の暑い日に、夏野菜を片付けて、草ぬきをして、土を耕し、石灰を入れて消毒したあと、肥料を入れる。この畑の準備をしながら、種まきをしていくと、毎年どうしても時期を逃しておそくなってしまう・・。
今年は、そんな種まきから苗づくりを 近所の畑の先輩から譲ってもらい、出来上がった、キャベツと白菜の苗をいただいたのです!! それで、一つ目の難問はクリアー。
二つ目は虫。とにかくまだ、苗は小さいのに、暑い時期なので虫がどんどん食べにくる。これも、毎朝虫取り。割り箸を手に、葉っぱを一枚一枚めくって虫を探します。始めはなかなか慣れなかったけど、おいしい野菜のためなら、虫もなんのその、どんどん退治していきます。でも、今年はその時間もなかなか畑に出られず、去年より試していた 農薬に頼りました。苗を植えても、一番中心を虫に食べられてしまうともう大きくならない・・・。なので、ちいさい間に薬をまいて、虫を退治。そして虫よけネットを張って、今年はほったらかしでした。 今年は、秋に雨が多く、水やりもしないままでも自然の恵みにあやかって、なんとか野菜の力で成長してくれました。それでも、こんなにほったらかしで、肥料も追肥をしないといけないな~と思いながら、何もせずとうとう12月に入りました。
ほとんどできを期待せず、久しぶりに畑チェックに行くと、
白菜も、キャベツも、なんと大きく育ち、ちゃんと丸く葉がまいているのです!! 人参も、えんぴつくらいの太さだったのが、掘ってみると 大きくなっていて、「すごい!!新記録!」と思わず叫んでいました。^^

大根だけは、大きそうと掘ってみると10センチくらいしかなくて、しかも足のように二つに分かれていたり、三つに分かれていたりしていました。
それでも、ほとんど世話をしないで、これだけの冬野菜が収穫できたのは初めてです。自然の恵みに感謝です。
関連記事
-
-
音楽会 行ってきました。♪
次々と、各学校2学期は音楽会が開催されていますが、そろそろ終わりになってきたよう …
-
-
ピアニスト三浦謙司氏公開レッスン♪
三浦謙司さんの公開レッスンを聴講してきました❗️♪ 1人目の受講生が、友人の布施 …
-
-
不登校は 不幸じゃない
明日から、2学期が始まる学校も聞きます。 「学校行かないといけない。」 とか 「 …
-
-
高森バレエスクール 勉強会 2018
今日は、芸術の秋 バレエの発表会を見に行ってきました。 バレエと、クラシック音楽 …
-
-
やさしい先生探してー!
一年前くらいになります。 「ピアノレッスンをお願いしたいのですが、今の先生が恐く …
-
-
ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。
2016年のクリスマス会を終えました! 今年のクリスマス会は、高砂の大崎邸をお借 …
-
-
一歳 リトミック気分~
今日は元生徒が2人、遊びに来てくれました。1人は一歳の娘さんも一緒 …
-
-
大塚国際美術館 徳島県鳴門 ♬
久しぶりに、鳴門の大塚国際美術館に行きました。 初めてこの美術館に来た10年以上 …
-
-
With You‥ 8月31日を 越えて ‥
8月のお盆を過ぎると、 戦争、終戦の話題が終わり、 不登校の話題が増えてきます。 …
-
-
清塚信也コンサート行ってきました!
アンコールは、動画、写真🆗! お客さんは、最後の曲が終わると、 …
- PREV
- ピアノ教室生徒さんの声 Aちゃんから(中3)
- NEXT
- ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。







