小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

冬野菜 上出来!!

      2016/12/28

近所で借りている畑で、冬野菜が収穫できました!

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%99%e3%83%84

畑を借り始めて6年目くらいかな、でもなかなか収穫は難しい・・。

なかでも、一番難しいのは キャベツや、白菜など巻く葉もの野菜。

第一の難関は、種まき。

種まきの時期と、気温、そして水やり、これが一つでもかけると、芽が出ても遅くて寒くなるまでに成長しないで、成長しても開いたまま大きくなって大きなお花のような白菜になってしまうのです・・・。

まだ、芽が出たらいい方で、まだ夏の暑い日8月の末から9月の上旬の時期に種まきなので、水やりが大変!台風で雨が続くと腐って枯れてしまうし、つい水やりを忘れてしまうと、半日でも しおれてしまう・・・。そして、一番失敗するのは、種まきの時期が遅れてしまう事。夏の暑い日に、夏野菜を片付けて、草ぬきをして、土を耕し、石灰を入れて消毒したあと、肥料を入れる。この畑の準備をしながら、種まきをしていくと、毎年どうしても時期を逃しておそくなってしまう・・。

今年は、そんな種まきから苗づくりを 近所の畑の先輩から譲ってもらい、出来上がった、キャベツと白菜の苗をいただいたのです!! それで、一つ目の難問はクリアー。

二つ目は虫。とにかくまだ、苗は小さいのに、暑い時期なので虫がどんどん食べにくる。これも、毎朝虫取り。割り箸を手に、葉っぱを一枚一枚めくって虫を探します。始めはなかなか慣れなかったけど、おいしい野菜のためなら、虫もなんのその、どんどん退治していきます。でも、今年はその時間もなかなか畑に出られず、去年より試していた 農薬に頼りました。苗を植えても、一番中心を虫に食べられてしまうともう大きくならない・・・。なので、ちいさい間に薬をまいて、虫を退治。そして虫よけネットを張って、今年はほったらかしでした。 今年は、秋に雨が多く、水やりもしないままでも自然の恵みにあやかって、なんとか野菜の力で成長してくれました。それでも、こんなにほったらかしで、肥料も追肥をしないといけないな~と思いながら、何もせずとうとう12月に入りました。

ほとんどできを期待せず、久しぶりに畑チェックに行くと、

白菜も、キャベツも、なんと大きく育ち、ちゃんと丸く葉がまいているのです!! 人参も、えんぴつくらいの太さだったのが、掘ってみると 大きくなっていて、「すごい!!新記録!」と思わず叫んでいました。^^

%e5%a4%a7%e6%a0%b9

大根だけは、大きそうと掘ってみると10センチくらいしかなくて、しかも足のように二つに分かれていたり、三つに分かれていたりしていました。

それでも、ほとんど世話をしないで、これだけの冬野菜が収穫できたのは初めてです。自然の恵みに感謝です。

 

 - ピアノの先生の独り言

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

オモロー先生!

先日加古川の『かこむ』で、 『オモロー授業 発表会』に参加してきました。   各 …

no image
リトミック研究センター兵庫支局30周年記念講演

今日は朝から、神戸の産業復興センターでリトミックの記念講習会を受講してきました。 …

2019年スタート (*^o^)/\(^-^*)

2019年になりました。 よいお正月をお迎えの事と思います。 元旦初日の出&#x …

no image
With You‥ 8月31日を 越えて ‥

8月のお盆を過ぎると、 戦争、終戦の話題が終わり、 不登校の話題が増えてきます。 …

no image
はせがわ よしふみ 絵本ライブ♪

今日は 盛りだくさん!! まずは、『長谷川義史さんの絵本ライブ』に行ってきました …

no image
次はこの曲!♪

発表会後、振り返りをして、一週間お休みし、またレッスン再開しました。 すると、次 …

日本玩具博物館 子どもの居場所🎵

猛暑でも楽しめる! 記録的な暑さでスタートした夏休み。 ラジオ体操も、地区プール …

no image
ピアノレスナーが教える ピアノの成長。☺

ピアノ、どうしたら 早く上手になる? 様々な年齢の、様々な子ども達とレッスンをし …

no image
東加古川子育てプラザ お楽しみ会 ♪

東加古川子育てプラザの《お楽しみ会》打ち合わせに行ってきました。 12月19日 …

クリスマスソング!

ステップ4  年中さん、さあ この曲は何~? 黒い音符は、先生が書きました。 ピ …