頭がよくなる リトミック!?
脳にいい リトミック!
今日、TVで《世界一受けたい授業》を見ていると、まさしく リトミックが前頭葉にいい刺激を与えてる!と思う 活動を紹介していました。
『歩きながら歌を歌うと、止まって歌うより、脳を刺激して前頭葉が活発に動く!』
と番組で取り上げられ、NHKの歌のお兄さんが 歩きながら歌を歌っていました。
リトミックのレッスンや、幼稚園での音楽あそびに参加されたことがあれば、皆さんおわかりでしょうか?
『歩きながら』は、リトミックのレッスンですよね。
大抵、リトミックのレッスンの始まりは、
『ピアノに合わせて歩きましょう~!』
です。
ピアノが止まれば、みんなの歩くのも止まる(ストップ)、
ピアノが速くなれば、みんなも早く走る(速さ)、
ピアノの音が小さくなれば、そっと歩く(強さ)
高い音が聴こえたら、頭の上でキラキラのお星様~、
低い音が聴こえたら下でサラサラの川~(音の高さ)・・・
など、先ずは体を動かしながら、速さ、強さ、音の高さを聴き分け反応します。
それらの活動が、脳を活発に働きかけ、特に前頭葉にいい刺激を与えるそうです。
止まって歌うより、体を動かしながら歌ったり、音楽活動をすることが、より前頭葉の運動前野という部分に働きかけ、脳が活発に活動するそうです。
リトミックの分担唱、部分唱も、脳にいい刺激を与える!
番組で紹介された一つに、『歌を二人で、交代で歌うと、脳を活発に動かすことになる。』それが、脳の特に、前頭葉にいい刺激を与える、とありました。
これは、リトミックのレッスンでは『分担唱』『部分唱』です。
「一小節づつ交代で歌ってみましょう~。」とか、
「フレーズごとに、交代でリズム打ちをしましょう~。」とか、
「サラサラ~、ゆれる~、キラキラ~の歌詞で楽器をならしましょう~。」
といった課題です。
こんな活動は、毎回のレッスンのどこかで していますね。リトミックのレッスン項目のあらゆる場面の活動が、子ども達の脳にとってもいい刺激を与え、ドンドン成長させているのだと、改めて証明された気がしました。
ピアノでも、分担弾き、部分弾き
私は、ピアノ・レッスンでも、部分弾きや、分担弾きを取り入れています。
リトミック・レッスンでは、常によく使っているので、ピアノのレッスンで楽譜を初めて読むときなどに使います。
『◯ちゃんは、右手の所だけ弾いてね、先生は左手の所だけを弾くから。』
とか、五線でまだスラスラ楽譜が読めない子達には
『ドだけ歌ってね。先生は他の音歌うよ。』
とか、次はドと、レだけ、など、少しずつハードルを上げていきます。
ただ、ダラダラ全部の音を読むより、集中して、ハッキリ成果が出ます!
何となくでは、できない活動です。分担弾き、部分弾きをすると、一生懸命子ども達が頭を使って考えて、反応している気がしてたのです。
私は無意識に感じていましたが、『脳を動かして、反応する』ということができていたのだと思います。
前頭葉の働き
では、前頭葉とは脳の中でどんな活動をしているのでしょうか?
前頭葉は、『思考、創造、実行』
「大脳全体から得た情報を元に現状を認識し、未来に向けて行動をする司令塔の役割を果たしている」そうです。
大事な部分ですね。
具体的にどんなことでしょうか?
①自分の環境や状況を認識する
②行動の選択肢を発見する
③計画を立てて決定する
④計画を実行する
⑤結果を評価する
どれも、将来子ども達に備わって欲しい能力ですよね。
それが、リトミックのレッスンで 少しずつ毎回、毎回、楽しくトレーニングできると思うと、とっても嬉しい事ですよね。
逆に、「認知症になると記憶力が減退することが知られていますが、それとともに前頭葉の機能も低下し、その結果意欲が低下、計画を立てて実行すると言った行為が困難になってきます。知識や情報があっても、判断ができない、といった状況に直面する」そうです・・。
これは、困った状況ですね。
リトミックの活動が、脳トレーニングの最終目標
脳全体を統括し、瞬間、瞬間、未来に向かって生きるための指令を発し続けているこの前頭葉をよく鍛えることこそ、能力トレーニングの最終目標だと言えます。
ですから、常に動きながら、聴こえてきた音楽に体全体で反応するリトミックは、「脳トレーニングの活動」だったんですね~。
参照;「脳を鍛える能力トレーニング」 頭脳向上研究会より
関連記事
-
-
反抗期も 相談相手に ピアノをめぐって~
愚痴を聞いてくれる? 中学生のレッスンが始まるや否や、この日は私がNちゃんにお願 …
-
-
《いじめで 死なせない》 ステイホームで、読書
全国で、非常事態宣言が解除され、少しづつ 日常生活が動き出しました。 この長い …
-
-
やる気を 引き出すレッスン №1,
家に帰ってすぐピアノを練習してます! 先日のレッスンの後、お母さんからメールが来 …
-
-
発表会の練習、頑張ってます‼( =^ω^)
15日の発表会に向けて、秋から練習してきましたが、 なかなかエンジンがかからない …
-
-
心の中で歌う!
リトミック 小1クラス。 音階ソルフェージュをしています。 ↑ドレミファソラシド …
-
-
東加古川子育てプラザ お楽しみ会♬~
7ヶ月ぶりに、東加古川子育てプラザで お楽しみ会をしてきました! 《リズムで ゴ …
-
-
古民家コンサート 🎵
今日は、芸術の秋を楽しんできました。 ヴァイオリンのコンサートで、鎌田泉さんと、 …
-
-
2歳~5歳 リトミッククラスの成長!
『今日、早いやん!』 と、私の帰宅を 一人で留守番している 息子が言いました。 …
-
-
ピアノの生徒さんから ラブコール ♡~
先生に、お手紙だしたいです。 今日のレッスンでとっても嬉しいことを聞きました~ …
-
-
ミュージックキー 認定試験 どこが違うの?
レッスンでは、子どもたちはミュージックキーの 認定試験を受けています。 今週は、 …
- PREV
- 夏休みの宿題・・・・。
- NEXT
- 第5回 合同認定試験 ♪