才能を伸ばす!✨
2021/05/29


2拍子? 3拍子?
こうして、2拍子と3拍子の手合わせができると、『拍子の聞き分ける力がつきます。』 「トンパ」から「1・2」 「トンパッパ」から「1・2・3」 に、言い換えると、手合わせで感じてたことが、 「2拍子なんだ。」「3拍子って言うんだ!」と、言葉で理解できます。 そして、言葉で言うことで、大人にも「拍子の違いが わかったんだな。」 と、ハッキリ伝わってきます。 この過程が、リトミックのレッスンです。感じる 心
赤ちゃんは、元々たくさんの能力を持っています。でも、常に使わないと その能力が退化していきます。 Lと、Rの発音の違いも、日本人の赤ちゃんも聞き分ける力がありますが、日常使わないので、だんだん意識して聞かなくなります。日本人の赤ちゃんも英語で生活すれば、ちゃんと聞き分けて、自分でも発音していきます。 反対に、日本人は、風の音、波の音、小鳥のさえずり、虫の声、自然の繊細な音も聞き逃さないで、楽しむ民族です。 鈴虫の声、キリギリスの声、スイッチョン…など、 ①虫の鳴き声をきき、鳴き声を真似する事で、聴こえた事を表現する。「リンリーン」 ②『リンリーン」って聴こえるね~。️』聴こえた音を具体的に言葉で表現し、人と共有する。 ③『鈴虫の声だね。キリギリスかな~…』と、虫の名前を一致させる。️ ④ 『いい声だね~。』周囲の言葉掛けで、 感じる心が 育つ。 リトミックも、同じように 曲を聞いて、手合わせして表現します。 ①「トンパ」と、先生や、お母さんと言葉に合わせてるウチに、聴こえた曲の拍子と、手合わせの動きを一致させていきます。 (1拍目を自分で打ち、強拍を感じます。すると、拍子がわかってきます。) ②2拍子の曲に合わせて、トンパすると ぴったり音楽に合う、と感じる。 ③ 次に「1・2」と 具体的に2拍子の拍を数えながら、手合わせをして、 『こうして音楽に合うのが、2拍子なんだ。』と、理解する。 こんな風に、拍子、ドレミの音、強さ、速さなど をだんだん具体的に、言葉で言えるようになるのです。 「三つ子の魂 百まで」と、言われますが、ずーと、そのトレーニングを続けていれば、幼い頃に身につけた能力はずーと 子ども達の宝になっていくのです。!☺️ みんな赤ちゃんの時は 聞き分けできる能力をもっていますが、その能力を伸ばし、継続しなければ、せっかくの力も発揮できません‥。 リトミックレッスンで、続けていきましょう!\(^o^)/関連記事
-
-
2歳リトミック 仲良し~♡
春から2歳クラスをスタートして、それぞれ3歳の誕生日が過ぎてきています。 初めは …
-
-
元リトミックの生徒と ピッツァ アネッロでランチ
『先生元気~?』 『まあ、元気よ~。ランチ行く? 』 と、短いラインのやり取りで …
-
-
3歳クラス 5線とリズム 導入です!♪
秋からスタートのクラスも、2年目後半。 テキストでは、 四分音符や、二分音符、そ …
-
-
第30回(-1)発表会 終わりました♪
今年は、明石西部市民会館で、人数制限なく、入れ替えなく、参加者全員で発表会を楽し …
-
-
リトミック、音感 身についてます。
もうすぐリトミックを始めて3年になる Nちゃん。 歌を聞きながら お母さんに、 …
-
-
とんぼのめがね ♪
みなさんは、とんぼ 見かけましたか~? 加古川総合文化センターのお庭 …
-
-
ヨークカルチャー・クラブ 1歳クラス
いつもの曲! とわかる 1歳クラス 1歳クラスと言っても、10月クラスが始まった …
-
-
加古川総合文化センター で、3~4歳のリトミック ♪
猛暑! 毎日猛暑が続き、小学生は ラジオ体操も、地区水泳も、中止となり、夏休みど …
-
-
頭がよくなる リトミック!?
脳にいい リトミック! 今日、TVで《世界一受けたい授業》を見ていると、まさしく …
-
-
東加古川子育てプラザ8月 行ってきました。🎵
子育てプラザ リズムでゴーゴー まだ お盆休みが続いているかな?お父さん達のお仕 …
- PREV
- どうしたら、ピアノレッスン続く?
- NEXT
- ニコニコレッスンから 本当の力が伸ばせる!☺







