小学校音楽会 オーディション♪
2学期に入り、それぞれの小学校で 早速行事の準備が始まっていますね。
秋の運動会の学校では、そろそろ本番。
熱中症で点滴を受けたり、連日 炎天下の練習で疲れて、レッスンに来ても
ダラーーっとしていますが、あともう少し 練習頑張ってね。
そして、運動会が春に終わっている小学校では、音楽会の練習です!(^O^)/
まずは、リコーダーや 鍵盤ハーモニカの練習。
これらのテストに合格したら、その他の楽器が選べます!
スズや、タンバリンでも、とにかくオーディションをクリアーしないと、
好きな楽器ができません。
ピアノの練習そっちのけで、音楽会の練習です!(・o・)
楽譜の通り弾けるのはもちろんですが、ネットで合奏の音を再生しながら 練習したり、
木琴の鍵盤をコピーしたプリントで、練習したり みんなそれぞれに頑張っています。
チャレンジすること!
そんな中、ピアノや、大太鼓など大きく、数少ない楽器を選ぶか
木琴、鉄琴、など数人ある楽器を選ぶか、悩みどころですが、
『どうせやるなら、自分が一番やりたい楽器を選ぶ!』
と、チャレンジしたKくん。
オーディションは、残念でしたが そのチャレンジ精神は、これからも応援したいです!!
応援するよ!はウソじゃない。(^ν^)
音楽会も、運動会も、あちこち行きました。
ピアノ、リトミックを教えて25年ほどたちますが、市内の幼稚園、小学校はもちろん
姫路市の出張レッスンに行ってた頃は、上靴持って 車で音楽会へ行ったこともあります。
学校の先生はお付き合いも 1年、長くても2年ほどですが、私は一生です。❤
幼稚園の生活発表会、小学校の音楽会、中学校の合唱コンクール‥、子ども達の成長を
お母さんと お家の方と一緒に見つめてきました。
学校へ行きたくないという時期もあります。
生徒会で、活発に活動していた時期もあります。
そんな時も、どんな時も、家族や親戚のように 子ども達を見守って、応援できる事は、
私の一番の幸せです~(*^_^*)。 この仕事の本当のやりがいです。
さあ、今年のドラマも、5年後、10年後は、いい思い出。
今を一生懸命頑張って下さい!
関連記事
-
-
バスティン ピアノコンクール
10月に第9回 バスティンコンクールが開催されます。 Aちゃんは、初めてですが、 …
-
-
コードで 弾こう!
高校3年になったR君。 弾きたい曲(アニメソング?)があって、弾けるかな…と悩ん …
-
-
教える ではなく、’ケア’する
夏休みに入って、色々な大学のオープンキャンパスに参加しています。 保育科、児童教 …
-
-
導入期、上達の秘訣! レッスンから~
音階を聞く、言う、くりかえし 3歳半のMちゃん、《ドレミファソランド》のテキスト …
-
-
リリーベル で、ティータイム
楽譜が苦手な子どもたちに‥ 今日は、ピアノレスナー友達とティータイム!♪ ♫譜読 …
-
-
ピアノ、頑張ってます! 両手も弾けた。
ピアノ・リハーサルの意義 発表会が近づき、1番焦ってるのは 指導者の私かも・・・ …
-
-
不登校は 不幸じゃない
明日から、2学期が始まる学校も聞きます。 「学校行かないといけない。」 とか 「 …
-
-
バスティンコンクール
もう後二日でバスティンコンクール姫路となりました。 この2ヶ月、きっといつもの倍 …
-
-
頭がよくなる リトミック!?
脳にいい リトミック! 今日、TVで《世界一受けたい授業》を見ていると、まさしく …
-
-
ピアノレスナーが教える ピアノの成長。☺
ピアノ、どうしたら 早く上手になる? 様々な年齢の、様々な子ども達とレッスンをし …
- PREV
- 2歳クラス 夏の忘れ物…🐚
- NEXT
- ソリーゾ 農家イタリアン レストラン