子は親の鏡
2018/09/21
我が子が生まれ、子育てに奮闘していた毎日。
しっかり、育てないと!と焦る時、この詩に出会いました。
久しぶりに 見直した 詩。
ただただ、自然に 真心こめて 我が子と楽しく過ごせば いいだけかも‥
と思えたあの日‥。

《子は親の鏡》
けなされて育つと
子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、
子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、
子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、
子どもは みじめな気持ちになる
叱りつけてばかりいると、
子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレれる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分がすきになる
見つめてあげれば、子どもは頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、 子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、 子どもは正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって、育てれば、 子どもはやさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てれば、
子どもは、この世はいいところだと 思えるようになる
大人のすべきこと
AI社会に向けて、どんな子どもに育てていけば、立派な社会人になるのか考えてしまいますが、
今、私達大人が子ども達にすべきことは、「生きてるって楽しい!、素晴らしい!」と思える社会にすること。
ピアノ教師は、「音楽って楽しい!素晴らしい!」と思ってもらえる レッスンをすること。
リトミシャンは、「生きてるって楽しい!音楽って楽しい!世の中は、どんな素晴らしい事が待っているのだろう!!」と思えるレッスンをすること。
改めて、思いました。
関連記事
-
-
加古川西高等学校 文化祭 行ってきました。♬
梅雨の晴れ間、今日は 兵庫県立加古川西高等学校の文化祭に行ってきました。 懐かし …
-
-
加古川ユニット校区 大会
道徳の成績は? 今日の盛りだくさん 二つ目 5校園 PTA家庭教育大学研修会 今 …
-
-
2019年スタート (*^o^)/\(^-^*)
2019年になりました。 よいお正月をお迎えの事と思います。 元旦初日の出&#x …
-
-
日本玩具博物館 子どもの居場所🎵
猛暑でも楽しめる! 記録的な暑さでスタートした夏休み。 ラジオ体操も、地区プール …
-
-
阪本康生コンサート 松風ギャラリー
9月29日14時~ 松風ギャラリー 加古川では、3回目の 阪本康生先生のコンサ …
-
-
発表会2022年終わりました!
今年も、発表会が終わり年末を迎えます。♪ 今回は、ドラムやベースのゲストはなく、 …
-
-
次はこの曲!♪
発表会後、振り返りをして、一週間お休みし、またレッスン再開しました。 すると、次 …
-
-
8月9日 長崎 原爆投下 ‥
今日、8月9日は 長崎に原爆が投下された日です。 今年は、つい先日 長崎に行き …
-
-
阪本康生ピアノコンサート終えました。
阪本康生先生のピアノコンサートが、無事開催できました。♪ 前日まで、お天気が心配 …
-
-
新年のレッスン始まりました❗
新年のレッスン始まりました。(^ー^) 例年は、年の始めに1年の目標を決めますが …
- PREV
- 小学校の音楽会♪
- NEXT
- 1歳クラス 加古川総合文化センター ♪







