子は親の鏡
2018/09/21
我が子が生まれ、子育てに奮闘していた毎日。
しっかり、育てないと!と焦る時、この詩に出会いました。
久しぶりに 見直した 詩。
ただただ、自然に 真心こめて 我が子と楽しく過ごせば いいだけかも‥
と思えたあの日‥。
《子は親の鏡》
けなされて育つと
子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、
子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、
子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、
子どもは みじめな気持ちになる
叱りつけてばかりいると、
子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレれる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分がすきになる
見つめてあげれば、子どもは頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、 子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、 子どもは正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって、育てれば、 子どもはやさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てれば、
子どもは、この世はいいところだと 思えるようになる
大人のすべきこと
AI社会に向けて、どんな子どもに育てていけば、立派な社会人になるのか考えてしまいますが、
今、私達大人が子ども達にすべきことは、「生きてるって楽しい!、素晴らしい!」と思える社会にすること。
ピアノ教師は、「音楽って楽しい!素晴らしい!」と思ってもらえる レッスンをすること。
リトミシャンは、「生きてるって楽しい!音楽って楽しい!世の中は、どんな素晴らしい事が待っているのだろう!!」と思えるレッスンをすること。
改めて、思いました。
関連記事
-
-
クリスマスソング!
ステップ4 年中さん、さあ この曲は何~? 黒い音符は、先生が書きました。 ピ …
-
-
僕たちは、奇跡でできてる
皆さん、ドラマをご覧になってますか? 今週の子育てプラザでも、少しお話しましたが …
-
-
子育てプラザ6月行ってきました。♪
今日は子育てプラザで、≪リズムでゴーゴー≫のお楽しみ会をしてきました。 先月は、 …
-
-
ピアノ上達の秘訣! コンサート練習から~
ピアノの上達の秘訣!第二弾 チェロと、二胡とピアノのアンサンブル アースミュー …
-
-
オモロー先生!
先日加古川の『かこむ』で、 『オモロー授業 発表会』に参加してきました。 各 …
-
-
キーボードしかないのですが、ピアノを習えますか?
楽譜の読み方、書き方、鍵盤の位置、音階の理解、指や手の発達を考えて・・・ &nb …
-
-
大塚国際美術館 徳島県鳴門 ♬
久しぶりに、鳴門の大塚国際美術館に行きました。 初めてこの美術館に来た10年以上 …
-
-
神戸風月堂 jazzパーティ 🎉
今年も、自分のステージチャレンジが終わりました。 神戸風月堂のホールで、バイキン …
-
-
アンサンブルの楽しみ~
アースミュージック3回目の練習がありました。 いよいよ、来月本番です!! &nb …
-
-
《いじめから いのちを 守る》
《 いじめから いのちを守る》逃げる ・ 生きるため 著・近藤貞 この本を読みま …
- PREV
- 小学校の音楽会♪
- NEXT
- 1歳クラス 加古川総合文化センター ♪