成長する時♪
年中さんリトミッククラス、
教室の中を歩いて、止まったら
「乗り物 思いついたもの教えて~。」
と、聞くと
「くるま!」「くるま!」
2人とも同じ乗り物でした。
では、手で くるまのリズム打ち
その後、足でくるまのリズム打ち
してみよう!(=^ェ^=)
自分が思いついた乗り物をリズムで打つと、集中力が高まります!
今日は、とても集中力があったので、乗り物リズムと、リズムカードと同じリズムを探しました。

それぞれ3つのリズムカードから、1つを選びました。本当は秋くらいに勉強する内容ですが、2人で考えて すぐにわかりました。
まだまだレッスンは、続きます。
ドレミファソを 5線で読めるようになってきました。

母と子のリトミックでは、ミとソから覚えて、ミファソを覚えてから、
レ、ドを覚えます。
今日は、「ドを歌う人!」
「レを歌う人!」\(^_^)(^_^)/
と聞くと、2人で 「ド!」
となったので、先生が「レ」を歌いました。 とっても仲良しな2人です。♡
そして、助け合いも、譲り合いも、話し合いもできます!(=^ェ^=)
本のページが間違ってたら、
「Aちゃん レッスン5だよ。」
と、教えてくれたり、
「私がコッチするから、Nちゃんコレしていいよ。」
と言ってくれたりしてました。

さあ、レッスン後半の前に、2人とも トイレ休憩…( ;∀;) 。
うまく気分転換できたのか、最後は
5線の音を読んで
「何の曲かな~?」
と、考えました。
ヤル気の出るレッスン
ただ 音符カードや、テキストの音を読みましょう。などは、子ども達は面白くありません…。
でも、音を読むと何か知ってる曲?何の歌かな~?と、考えながら音を読むと、ワクワクしながら音を読むことができます。
「◯◯しなさい。」
は、面白くないですが、
「なんだろう?知りたい!」
と、思いながらすると、力がつきます。
子ども達の右脳が働いてるのです!
人格形成と、リトミックレッスン
友達の事を考える、協調性、思いやり、協力、社会性、自主性、集中力、自立心、…。こんな事が成長したからこそ、
リトミックの学びも伸びるのだと思いました。
リズムステップも、5線の音読みも、音の聞き取りも、楽しく、安心できる仲間と、場所なので、子ども達の力が存分に発揮され、高い集中力のもと、できる事が多くなったのだと思いました。
レッスンの終わりに、ついてこられてたお母さんと、お父さんが
「今日は、親の出番なかったですね。(о´∀`о)」
と、お話されてました。
親離れですね。嬉しくも、さみしい時です。
関連記事
-
-
大人の ピアノレッスン
最近、大人の男性が お二人入会されています。 全く初めてで、音符も、鍵盤も、指の …
-
-
阪本康生コンサート 終わりました。
昨年に引き続き、松風ギャラリーで阪本先生のコンサートに、連弾で出演させていただき …
-
-
大人のリトミック
STEP100の研修を受けてきました。 生涯100年時代の今、リトミックは 幼い …
-
-
阪本康生コンサート 松風ギャラリー
9月29日14時~ 松風ギャラリー 加古川では、3回目の 阪本康生先生のコンサ …
-
-
ピアノの生徒さんから ラブコール ♡~
先生に、お手紙だしたいです。 今日のレッスンでとっても嬉しいことを聞きました~ …
-
-
言葉のリズムから音符へ 🎵
今日は、3才~4才クラスのリトミックでした。 先月は、乗り物の言葉のリズムをステ …
-
-
ピアノ教室 生徒さんからの声
保育士になったAちゃんより ピアノ教室に通い始めたきっかけは? 小学校の頃、ピア …
-
-
カフェ・こさじ の ランチ
今日は、カフェ・こさじ と、新しいお店を見つけて、ランチに行きました。 定休日が …
-
-
リトミッククラス 将来のノーベル賞へ❗😃✌
ノーベル賞 日本人の受賞のニュースが入り、嬉しい風が吹いてきました~❤。 リトミ …
-
-
大人のランチコンサート 🎵
今日は、垂水のレストラン シャトーで、ランチコンサートでした。☺ 歌での出演が多 …
- PREV
- 年長さんの リトミック
- NEXT
- 兵庫県学生ピアノコンクールいよいよ本番!