脳を活性化! リトミック 5歳
2019/10/27
5歳クラスでは、《カノン》の導入をしてきています。
《カノン》 とは、 簡単に言うと 追いかけっこ です。
《リズムのカノン》手で叩くリズムを追いかけっこしたり、
《絵カードでカノン》絵カードを並べて、追いかけっこを 目で見てわかるようにしたり、
《動作のカノン》頭をトントン→ 膝をトントン → 手をトントン
など、色々な追いかけっこを 経験してきました。
それが、メロディーだったり、リズムだったり、色々ですが 今はリズムの追いかけっこです。
お部屋の リズム
今回は お家の部屋の カードを並べて、1部屋ずつ 部屋のリズムを叩きながら、追いかけっこにしました。
『ピンポ~ン☺』 / 玄関 / キッチン / トイレ / おふろ / こども部屋
と、カラーボードの上をジャンプしながら お部屋のリズムを 手で打っていきます。
これも、足のジャンプ そして 手のリズム 2つの事を同時にしながら、前へ進まなくてはなりません。
子ども達には難しそうです。
そして、次に 私が1部屋先に出発して、次のリズムに進むと 子ども達は 1つ目の部屋のリズムを叩きます。
『あ~~~⤵ むづかしい ‥ (^ν^)。』
と、言いながらも 楽しそうです! 『もう一回!もう一回!』と、お母さんも一緒に応援してもらいながら
チャレンジです!!(^O^) できたかな~?
集中力 観察力!
さて、このレッスン ただ《カノン》ができる だけのレッスンではありません。
子ども達のどんな力が 育てられますか?
『集中力 観察力‥』
自分のリズムを叩きながら、次のリズムの事も考えなければ 遅れてしまいます。
よく カードも観察し、先に行く先生のリズムを見なければ 次のリズムがわかりません。
そして、タイミングをつかまないと、先生と同じテンポで、次の部屋に行けない事になります‥。
どれほど集中して、 一瞬に 脳が動いているか? おわかりですね。
脳を活性化する
脳を活性化するには、短時間に たくさん脳を動かすことが大事とされています。
難しい応用問題を ゆっくり考えている時は、実は脳の中は一部分しか活動していないそうです。
でも、《カノン》のように 瞬間に、自分のリズムを叩き、同時に次のリズムを見て、手も足も動き、体も移動すると、
子ども達の 脳は、運動機能の分野も、思考力の分野も 高速度で動いています!!
この時に、脳が活性化され どんどん賢くなっていくのです。
勉強では、限られた時間で簡単な計算問題をたくさんこなしていく時、一番脳が広範囲で 動いてるそうです。
リトミックでは、思考だけでなく 体も動かすので、脳の中の 身体機能を司る部分も活発に刺激している事になります。
まさしく、《脳を育てる教育》ですね~。
また、違うリズムでも《カノン》してみようね~。
関連記事
-
-
ヨークカルチャークラブ 体験レッスンでした❗\(^o^)/
1歳 体験レッスン 1歳クラスのリトミック体験レッスンをしました。 一人は‼まだ …
-
-
1歳クラス こいのぼりで リトミック 🎏
ヨークカルチャークラブの 1歳クラスのリトミックで 鯉のぼりを作りました。 1歳 …
-
-
子育てプラザ 5月 行ってきました。☺
5月の 《リズムでゴーゴー》東加古川子育てプラザに行ってきました。 最近、子育て …
-
-
2歳リトミック 仲良し~♡
春から2歳クラスをスタートして、それぞれ3歳の誕生日が過ぎてきています。 初めは …
-
-
ピアノの準備、音符もお絵描きから~🌠
リトミックで、からだ全部を使って、音楽を感じた後は、プライベートの時間で ピアノ …
-
-
リトミック 3歳クラス♪
3歳クラスのリトミック、今年2回目でした。お正月遊びの 福笑いを 「お目め お目 …
-
-
第30回(-1)発表会 終わりました♪
今年は、明石西部市民会館で、人数制限なく、入れ替えなく、参加者全員で発表会を楽し …
-
-
ステップ5 リトミッククラス始まりました!
4分音符 3つ の ステップ ステップ5 幼稚園での年長さんの学年です。 ステッ …
-
-
○マル をさがしましょう!
2歳クラス、STEP2では、マル○の形を探しました。 大きなマル、 …
-
-
大きくなったらできることと、早くから始めるべきこと。
いい調子! ♬ この前リモートレッスンの終わり、お母さんとお話をして 「(リモー …
- PREV
- アメージング グレース 3歳クラス♪
- NEXT
- ピアノの先生としての講座