小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

教える ではなく、’ケア’する 

      2019/08/14

夏休みに入って、色々な大学のオープンキャンパスに参加しています。

保育科、児童教育学科などの分野で回っていると、リトミックもピアノも指導者としての考え方が同じだな~と、思って帰ってきました。(*^_^*)’

教える’ではなく、’ケア’する、子どもの育ちを援助する立場で、

大学の先生達が 学生さんたち、そして、子ども達の学びをされている

と言う点に、

『リトミックレッスンも、ピアノレッスンも、同じだな~』

と思いました。

大学の 体験授業 ! (^^)

首がすわる → 寝返りを打つ → お座りをする → つかまり立ちをする → 歩く

→ 走る → ジャンプする

と、子どもの体の発達を イラストを並べました。

その子どもの発達を 促し、次の成長につなげる 援助をするのが、保育士や教師の仕事、

と 説明されていました。

私が、初めてリトミックを学んだ時も、そう感じて 興味を持ちました!

先生が、『これは 4分音符です。タンタンタン、さあ 叩いてみましょう。』

みたいに、教師が一方的に 説明して’教える’ ではなく、

聞こえてきた 音楽に合わせて、叩いてみよう!

どんな感じ? ⇒ 『歩いてる!』『走ってる感じ!』『ゆれてる感じ!』

『じゃあ 音楽に合わせて 体を自由に 動かしてみよう!』 ⇒ 子ども達が  感じたまま自由に動く

この ’自由に動く’ の 子どもの動きをスタートにして、 リトミックでは 二分音符を感じてもらったり、

音の高さを感じてもらったり、  音の強さを感じてもらったり、

ここで、指導者の『指導目的』が、初めて表に出てきます。

スタートは 子どもの自由な感じ方、そして その動きなんです!

そして、その『指導目的』が、 1歳クラスなど 幼い年令の子ども達の時は、

発達をスムーズに するために、 いっぱいレッスンでハイハイをする(歩けても)、

ハイハイして 何かの下をくぐる、ハイハイして 物を取る。など、

色々なパターンで、子ども達が楽しく、自然に、ハイハイをする 活動を 考える。

これが、援助者の 役割なんです。

リトミックに出会った時、その指導法だけでなく、 『こども中心の考え方』に感動して、

どうしたら、音楽で楽しく 子ども達の力を伸ばすことができるのか?、知りたくて、

ドンドン リトミックにのめり込んだ事を 思い出します。

そして、この子ども中心の考え方を ピアノレッスンにも活かそう!と、

ピアノと、リトミックを教え始めて 20年以上経ちました。

改めて、私の指導の スタートを 確認した 一日でした。

 - ピアノの先生の独り言, ピアノレッスンから, リトミック

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

カワイ楽器  ピアノ試弾会 🎹

河合楽器製作所姫路店で、ピアノ試弾会に行って来ました。 SHIGERU KAWA …

子育てプラザ 2月行ってきました。

連日 オリンピックに沸く日本ですが、今月も子育てプラザでリズムでゴーゴーのお楽し …

ひな祭り 1歳クラスの合奏♪ 

3月最後のレッスンになりました。 ひな祭りの 『5人囃子の 笛 太鼓~』 の 合 …

11月 東加古川子育てプラザ  行ってきました。☺

11月の子育てプラザのお楽しみ会、『リズムでゴーゴー』をしてきました。&#x1f …

no image
自分からの学びの機会!

中学生が レッスンに来ました。 『学校いつ始まりますかね~。』 『毎日することが …

no image
ピアノの生徒さんから ラブコール ♡~

 先生に、お手紙だしたいです。 今日のレッスンでとっても嬉しいことを聞きました~ …

no image
《いじめで 死なせない》 ステイホームで、読書

全国で、非常事態宣言が解除され、少しづつ 日常生活が動き出しました。 この長い  …

no image
東加古川子育てプラザ 2月お楽しみ会行ってきました。

リズムでゴーゴ お楽しみ会 『リズムでゴーゴー』のお楽しみ会 2月に行ってきまし …

ストリートピアノ発見!🎹

今日は、ピアノの先生友達の発表会に、 娘と大人の生徒さんを 出演させてもらいまし …

no image
リトミッククラスも、夏休み後半です❗🐡

お盆休みが終わり、リトミッククラスも レッスンが再開しました。 夏休み元気だった …