小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

和太鼓 松村組MATSUMURA-GUMI

      2019/05/13

今日は、小学校で鑑賞会がありました。

毎年、子ども達と一緒に楽しむようにしていますが、

そろそろ 我が家も最後の小学生となりました。

私にとって 最後の小学校の鑑賞会は、それにふさわしく力強い響きで、圧倒されました‼

演奏が始まるなり、音だけでなく、体育館の床も、壁も、窓ガラスも響いていました。☺

 

何よりひときわよかったのは、説明のわかりやすさ、

体験コーナーの上手さ、技術の深さでした。

大事な命をいただいた 和太鼓

太鼓の材料は、 牛の皮を一頭分で太鼓の一面を使い、

大きな太鼓は二面で、牛を2頭分も使っていること。

500年もの年輪を重ねた貴重な木を自然から頂き、作られている和太鼓。

それでもこの太鼓が、昔の人間達には どうしても必要だったこと。こんな話を小学生に分かりやすく、そして熱く語って下さりました。

「静かに聞きなさい。」

なんて言葉が無くても、熱心に和太鼓の事を語られる姿を見ると

子ども達も真剣に聞いていました。( =^ω^)

マリンバ、篠笛、鈴なども加え、力強い演奏をたくさん聴かせて頂きました。

貴重な鑑賞会🎵

日常生活で、興味が無ければこんな間近で見ることのできない

和太鼓、クラシック音楽、人形劇、日本伝統舞踊、…など

毎年 親子で楽しませてもらいました。

子どもが減っている小学校では、この鑑賞会も予算が立たず、

実施できない学校も増えているそうです。

ぜひ、この貴重な鑑賞の機会を これからも続けて欲しいなと願って帰ってきました。(。-人-。)

 - コンサート, ピアノの先生の独り言

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

クリスマスソング!

ステップ4  年中さん、さあ この曲は何~? 黒い音符は、先生が書きました。 ピ …

加古川小学校の入学式に行ってきました!☺

あいにくの雨でしたが、加古川しないでも各小学校で入学式が行われました。 偶然なが …

no image
この 世界の 片隅で 

先日、TVで初めて放映された 戦争の映画 『この世界の片隅で』 、一度見た映画で …

令和 漢字検定ミュージアム 

令和になりました。 新しい時代の始まり。 令和の時代が、明るく 子ども達が生き生 …

no image
矢野顕子さんと、上原ひろみさんの演奏から、リトミックの必要性・・

今日のあるテレビ番組で、矢野顕子さんと、上原ひろみさんが、生でセッションしている …

8月9日  長崎 原爆投下 ‥

 今日、8月9日は 長崎に原爆が投下された日です。 今年は、つい先日 長崎に行き …

京都へ 東山の旅 ~思い出と共に

京都へ 午前中 京都まで病院へ行き、午後から1人で思い出の町を歩きました。 病院 …

ピアノ人生のルーツ

新年度が始まりつつありますね~。 社会では、フレッシュマン達がコロナ過で、様々工 …

加古川ツーデーマーチに参加しました❗

昨日と今日は、ツーデーマーチに参加しました!☺ 素晴らしい秋晴れで、歩くには最高 …

no image
ヤル気スイッチON!

発表会が終わって2週間。 素晴らしい成果が、出てます!! 身近な目標を自分で探せ …