小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

中学生、テスト対策📝👓

      2018/06/25

テスト対策!

中学生の期末テスト範囲が出ました。

それぞれの学年の、鑑賞曲や歌、リコーダーの曲がテスト範囲になっています。

まずは、1曲ずつ ノートまとめをしながら、教科書を一緒に読みます。 長年中学生と一緒に、テスト対策をしていると、教科書も変化してきます。(*^-^)

『前の教科書は、時代年表が付いててよかったよ。』🎵

などと、おしゃべりしながら、1回目の勉強を終えました。

これからが、大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 覚えてきてね❗

音楽史は、世界史の文化 ♬

中学校での音楽科の授業数が 減ってしまい、鑑賞曲もゆっくり説明がないまま、テストになっている気がします‥。

鑑賞曲は、西洋音楽の歴史を知る点でも、とっても大事な曲です。

どれくらい大事かと言うと、私が受けてきた時代と、中学生の鑑賞曲は、基本的には変わっていません。

昔から、学校で教えている曲は 変わってないのです。

そして、ピアノを弾く時 その音楽の歴史を知って、ピアノが弾けると より内容の充実した音で弾けると思うのです。

今回は、中2は パイプオルガンで演奏されるバッハ作曲の『トッカータとフーガニ短調』です。

これは、西洋音楽の原点と言えるのではないでしょうか?

それ以前の音楽は、まだ 未熟な作品が多く、現代の演奏会では演奏される機会が少ないです。

しかし、このバッハの時代からの音楽は、今でも 毎日各地で演奏され、人々に感動を与えている音楽です。

その音楽をたくさん作曲したバッハは、『音楽の父』と呼ばれています。

また、中3は ショパン作曲の エチュード『革命』です。

こちらも、ピアノ曲の中では有名な曲の 1つで、中学生、高校生に是非ピアノの発表会で弾いてほしい曲です。

この激しいメロディーと、10本の指を超絶技巧で動かし、演奏する様子は、圧巻です!!

思春期の中学生が、心動かされる音楽の一つではないでしょうか?

鑑賞曲には、オーケストラで演奏される作品を取り上げられることが多いですが、

今回は、ピアノ曲が上げられています。

ピアノを習っている私達に、より身近なものになったのではないでしょうか?

この作品でなくても、ショパンはピアノ曲を数多く作曲した人なので、ぜひ1,2曲は、

中学生の生徒たちに弾いてもらいたいと思います!♡

チャレンジしてみて~。

っあ、先ずは テストで 100点ね!!\(^o^)/

 - ピアノレッスンから

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
7回練習で、レッスンがスムーズに!(^o^)

小学1年生になった Sちゃん。 緊急事態宣言が発表され、長くレッスンがお休みにな …

クリスマスおめでとう

STEP1  1歳クラスで、絵本を読みながらクリスマスソングを楽しみま …

教える ではなく、’ケア’する 

夏休みに入って、色々な大学のオープンキャンパスに参加しています。 保育科、児童教 …

一人発表会

3月で、ピアノレッスン卒業する子達の一人発表会をレッスン室でしました。♪   小 …

no image
次はこの曲!♪

発表会後、振り返りをして、一週間お休みし、またレッスン再開しました。 すると、次 …

イーグレ姫路で、ピアノの試験しました!

第6回 ミュージックキーの合同認定試験を開催しました。 参加者 28人 8級~2 …

東加古川子育てプラザ行ってきました。

5月の『リズムでゴーゴー』東加古川子育てプラザで終わりました。   今 …

テキストだけの レッスンはもう古い!

10ヶ月ぶりのレッスン ♪ 昨夜の最後、約10ヶ月ぶりにレッスンを再開したNちゃ …

心を柔らかく~ ピアノのレッスンでも・・

軽やかな 八分音符で、ピアノ練習~ ピアノで弾く前に、 『ウッドブロックでやって …

no image
反抗期も 相談相手に ピアノをめぐって~

愚痴を聞いてくれる? 中学生のレッスンが始まるや否や、この日は私がNちゃんにお願 …