テスト対策と、ピアノ・レッスン
2017/06/15
6月も後半、中学生は期末テストが近づいてきました。
テスト対策
テスト範囲も発表され、本格的にテスト対策をレッスン中にしています。
シャープや、フォルテなど、ピアノのレッスンでよく出てくる記号は、ほとんどオッケーですが、鑑賞曲や、リコーダーなどは、しっかり授業の復習をします。
特に鑑賞曲は、音楽史でも有名な作曲家の作品が取り上げられているので、学校のテスト対策でもありますが、レッスンで弾くピアノ曲にとってもいい勉強です!
レッスンでは改めて、弾いているピアノ曲の歴史や、背景、作曲家の生い立ちなど、詳しく話をする時間が少ないですが、学校のテスト対策を機会に、音楽史の詳しい話ができるので、私はとても有意義な時間をもてるな~と思っています。
また、中学生も いつものレッスンで、私が作曲家について話をしても、馬に念仏!?のようなところもありますが、学校のテストとなると、真剣に勉強して 大事なポイントはしっかり覚えてくれるので、いい機会だといつも思っています。

ピアノの歴史!?
今回の鑑賞局は、一年生では ヴィヴァルディの四季です。ピアノのご先祖様になる チェンバロの話もして、ピアノの作品もバッハのメヌエットや、インベンションなどは、このチェンバロ用に作曲された曲だと言うことも、一緒にお話します。ピアノを演奏する上での、大事な基礎知識を身につけられて、これからのピアノを練習する時にも役立ちます!
二年生は、バッハ作曲のフーガト短調。パイプオルガンの荘厳な音色に圧倒された子もいます。そのパイプオルガンが、なんとピアノより歴史が古く、先ずはパイプオルガンが作られて、先程のチェンバロが作られ、そしてやっとベートーヴェンの時代に今の形のピアノが製造されるようになったと話をすると、みんな興味津津で聞いてくれます。
テスト対策は、いつものピアノレッスンの延長線上です!楽しく一緒に勉強して、ピアノを弾くときもそんな知識を思い出しながら弾けると嬉しいな~♪
中学生 ファイト!!
関連記事
-
-
コード、移調、伴奏も簡単!\(^o^)/
5年生からレッスンに来て、そろそろ1年になる Kちゃん。 音符を読むことも、一か …
-
-
導入期、上達の秘訣! レッスンから~
音階を聞く、言う、くりかえし 3歳半のMちゃん、《ドレミファソランド》のテキスト …
-
-
ピアニスト三浦謙司氏公開レッスン♪
三浦謙司さんの公開レッスンを聴講してきました❗️♪ 1人目の受講生が、友人の布施 …
-
-
中華会館で ピアノ発表会🎵
今日は、三ノ宮でピアノの発表会に参加してきました。 大人の生徒Hさんがソロでショ …
-
-
発表会が終わりました♬
12月19日 加古川総合文化センターで、発表会が終わりました。 ドラマーと、ギ …
-
-
ヘ音記号も、自分で読める!
『はぎわらせんせい、いつも ぴあの おしえてくれて ありがとう。』 と、かわいい …
-
-
クリスマスおめでとう
STEP1 1歳クラスで、絵本を読みながらクリスマスソングを楽しみま …
-
-
ハロウィン🎃
ハロウィン🎃、みなさんも楽しまれましたか~。 私は思いがけず、プ …
-
-
大人のレッスン🎶
ピアノを弾くことが楽しいです。 今年になってから、大人の方が,,何人か新しく …
-
-
2歳のピアノ!?
リトミック 2歳クラスのレッスンが終わりました。 新しい教材もお片 …







