NHK合唱コンクール 中学校部門 ピアノ伴奏
2017/08/20
合唱部 兵庫県大会 ピアノ伴奏
朝からセミの声が響き、暑い日になりました。
明石の市民会館アワーズホールで、全国学校音楽コンクール 兵庫県大会が行われました。
今日の目的は、中学校部の合唱と、ピアノ伴奏を聞きに行きました。
合唱部でピアノ伴奏をした彼女は、リトミックを1歳半から、ピアノを7歳(小学生になって)から初めて、今中学2年生となりました。入学当初は、合唱部なんて 興味もなく、何部に入るのか本人も迷っていましたが、部活見学に行って一目惚れ~「合唱に?」「先輩に?(女子ばかりですが・・^^)」そして、入部し楽しく部活を続けています。ピアノを習っていると、吹奏楽?と花形の部活が気になりますが、それぞれの 性格や好みで、音楽関係の部活は色々あり、それぞれ音楽的に、ピアノだけではない貴重な勉強をしてきています。それも、やっぱり小さい頃から音楽に触れ、体験し、ピアノでは楽譜をト音記号も、ヘ音記号も読んで練習を重ねてきたからこそ、楽しめるのだと思っています。
加古川市の合唱部
さて、本番 プログラムを見て、寂しく思ったのは兵庫県大会なのに、加古川市からは一校だけしか出演がなく、県内で 赤穂市~豊岡市~尼崎市のあちこちから、出場していました。
実は、私も中学時代 合唱部で活動していて、同じようにピアノ伴奏をしました。その頃は加古川市内でもたくさん出場している学校があり、自分の中学校は部員も少なく、他の学校を聴いて「上手だな~。音量も迫力あるな~。」などと、思って羨ましく思っていました。
表現自由な 課題曲 ♪
そして、演奏が始まりました。
午前中 7校くらいしか聴けませんでしたが、今年の課題曲《願い事の持ち腐れ》は、三拍子で途中でピアノ伴奏が2,3小節休みになったり、 また、歌の途中でピアノ伴奏が入ってきたり、リタルダンドが入り、ゆっくりになったり、少し速めに流れたり、とても自由に 歌える曲でした。次々と、各学校が課題曲と自由曲を歌っていきましたが、同じ課題曲を続けて聴くと、その学校ごとの個性がよくわかりました。そして、聴いているお客さんを飽きさせない曲だな~と思って聴きました。
「どこの学校が上手」と言うのではなく、「この学校はこんな風に仕上げたかったんだ、」とか、「この学校は、リズミカルにテンポが速めに仕上げたんだな~」などと思いながら各学校の合唱を楽しむことができました。 😀
音色と 音質
それでも、今回は発表でなく、コンクールなので、 金賞、銀賞、銅賞、そして近畿大会の切符を目指して熱唱しています。
そんな耳で聴くと、やはり 音楽は音色、音質が大事だな~と、思いました。
リズム、音程が合っていることは当然ですが、その曲の物語に入りきって歌っているか? 美しいハーモニーが聴こえるか?審査員の耳になって聴いていました。
ピアノ伴奏も同じです。学校によっては、生徒がピアノ伴奏をしている学校と、先生がピアノ伴奏をしている学校がありました。先生でも、大きな会場の大舞台、ミスもあります、でも やはり聴いていると、生徒のピアノ伴奏とは音色が 違います。音楽のまとめ方が違います。中学生は若いので、練習をすれば ドンドン速いパッセージも、ポップスのリズムも軽やかに弾いています。けれど、美しいフォルテや、力強いけど、汚くならないフォルテ、そして弱いけど、消えてしまわない美しいピアノを聴かせてくれるのは、先生が弾いているピアノ伴奏だなと、思いながら聴きました。ここは速めに、この部分は響きを聴かせて、など音楽全体を演奏仕切っているのは、やっぱり大人の演奏だと、改めて感心しながら聴きました。
今日、ピアノ伴奏をした彼女は、音色も考え弾いていましたが、音量がこれからの課題だなと思いながら聴きました。そして、「この場面は ゆったり弾こう、この場面はリズミカルに、歌を乗せるように弾こう!」と自分なりの 音楽の構成を考え、先生に従うだけでなく、「自分はこう表現したい!」と考えられるようになれば、また 一歩成長するだろうと思いながら帰ってきました。
今年の経験が、これからの音楽活動にまた 大きく影響することでしょう~。来年も楽しみにしています。♪
関連記事
-
-
中学生、ピアノが息抜きやねん!^^)
反抗期も ピアノでのりきる! 今日のレッスンも、とっても疲れた感じでやってきまし …
-
-
中学生満点!☺️
中学生の期末テストが各学校終わりになってきました。 今回は、内容が難しく、高得点 …
-
-
加古川西高校 ファミリーコンサート行ってきました♪
小雨の降る中、加古川市民会館で、ファミリーコンサートが開催されました。 今年 …
-
-
バスティン ピアノコンクール
10月に第9回 バスティンコンクールが開催されます。 Aちゃんは、初めてですが、 …
-
-
心を柔らかく~ ピアノのレッスンでも・・
軽やかな 八分音符で、ピアノ練習~ ピアノで弾く前に、 『ウッドブロックでやって …
-
-
教える ではなく、’ケア’する
夏休みに入って、色々な大学のオープンキャンパスに参加しています。 保育科、児童教 …
-
-
ニコニコレッスンから 本当の力が伸ばせる!☺
春から、お二人の生徒さんが、他の教室から移動されてきました。 お話をきくと、 『 …
-
-
キーボードしかないのですが、ピアノを習えますか?
楽譜の読み方、書き方、鍵盤の位置、音階の理解、指や手の発達を考えて・・・ &nb …
-
-
大人のレッスン ♪
今日は、大人の生徒さん 最年長のHさんが、荒城の月を フルートアンサンブルの楽譜 …
-
-
先生 この曲弾きたい!!(*^_^*)
「この曲弾きたいんですけど、教えて下さい。」 保育科の大学生が、楽譜をコピーして …
- PREV
- 第5回 合同認定試験 ♪
- NEXT
- リトミックフォーラム、始まりました!♪