小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

音の高さと、拍子を学ぶリトミック

   

6月のリトミック・レッスン

6月のレッスンが始まりました。

早速、レッスンの日は朝から雨・・・。

1歳クラスの子どもたちは、お母さんに抱っこひもで抱っこされてレッスンに来てくれました。

さあ、リトミックのレッスンでも、お散歩の途中で ピアノの音が雨の音になります!

ビート(拍)を学ぶ

子どもたちの頭にも、肩にも、お腹にも、ポッタン ポッタン雨が降ってきます。お母さんが指で、子どもたちの体をツンツン、雨を降らしてくれます。 くすぐったくて、子どもたちはキャッキャっとはしゃいでいます。眠たくなってきて、グズっていたお友達もニコニコ元気になってきました。

さて、この雨だれさんは、何の練習でしょう~?

同じ速さで トン トン することで、音楽に合わせて、ビート(拍)を打つ練習です。

『聞こえてきた音楽のビートを 同じ速さで打つことができる。』

これは、ピアノを弾くようになると、一曲を初めから最後まで、一定の速さで弾けるためのトレーニングです。弾けるところは速く、弾けないところはゆっくり、という演奏では、キレイに聴こえません。また、人とアンサンブルする時に、自分勝手な速さで弾くと、他の演奏者と揃った演奏が出来ません。そんなために、とても大事な練習です。

拍子の練習

スケッチブックで、今日は梅雨にたくさん見かける カタツムリをうずまきで、書きます。

始めは丸い渦巻きで、『かたつむり』の曲を歌いながら書きました。

次は、三角の渦巻きで、『かたつむり』の曲は、3拍子で聴こえてきます。

そして、四角のうずまきは、四拍子です。

お絵かきをしながら、拍子を感じてレッスンしました。

音の高さ

梅雨と言えば、かえる!

『かえるの合唱』 の曲を歌って 音の高さを手でだんだん高く、だんだん低くと、表現してみました。

手には、カエルの目をつけて子どもたちの手が、カエルで変身です!

見えるかな・・・・。

 

 - 生徒さんの声

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ピアノ教室 Rくん(小3)とお家の方より

Rくんから (約3年) ピアノ教室へどうして習い始めたの? 楽しそうで、どうして …

no image
5歳リトミック から ピアノへ🎹

リトミックと、ピアノレッスンを平行してレッスンしている Rちゃん。 4月から、リ …

1歳クラス    STEP1 

STEP1のクラス2人でレッスンしています。  秋から一人で、レッスンしていまし …

生徒さんたちから プレゼント!? ~ 鉛筆立て・落ち葉 ~ 

またまた 嬉しい事がありました。 子ども達からプレゼントをもらいました。  1つ …

no image
入会してよかったです。♥

月に一度、リトミッククラスはお母さんとレッスン手帳交換をしています。お母さんから …

no image
加古川総合文化センター 2歳クラス

2歳クラスも スタート! 2歳クラスのお友達も、元気にレッスンに来てくれました。 …

4歳リトミック 5線もバッチリ😃✌️

今年度のレッスンも後1ヶ月です。 コロナ騒動で、レッスンができなかったり今年度は …

加古川総合文化センター リトミッククラス ♫

5歳のリトミッククラス 今日は、一人だけのレッスンになってしまいましたが、 とっ …

くっついた !?

一歳クラスのリトミック。 今日は、「くっつけよう」をしました。 先月は 「くっつ …

リトミッククラスでイチゴ狩り~

5月のリトミックのレッスンがありました! 先月から、高い音を聞いて りんご狩り、 …