和太鼓 松村組MATSUMURA-GUMI
2019/05/13
今日は、小学校で鑑賞会がありました。
毎年、子ども達と一緒に楽しむようにしていますが、
そろそろ 我が家も最後の小学生となりました。
私にとって 最後の小学校の鑑賞会は、それにふさわしく力強い響きで、圧倒されました‼
演奏が始まるなり、音だけでなく、体育館の床も、壁も、窓ガラスも響いていました。☺
何よりひときわよかったのは、説明のわかりやすさ、
体験コーナーの上手さ、技術の深さでした。
大事な命をいただいた 和太鼓
太鼓の材料は、 牛の皮を一頭分で太鼓の一面を使い、
大きな太鼓は二面で、牛を2頭分も使っていること。
500年もの年輪を重ねた貴重な木を自然から頂き、作られている和太鼓。
それでもこの太鼓が、昔の人間達には どうしても必要だったこと。こんな話を小学生に分かりやすく、そして熱く語って下さりました。
「静かに聞きなさい。」
なんて言葉が無くても、熱心に和太鼓の事を語られる姿を見ると
子ども達も真剣に聞いていました。( =^ω^)
マリンバ、篠笛、鈴なども加え、力強い演奏をたくさん聴かせて頂きました。
貴重な鑑賞会🎵
日常生活で、興味が無ければこんな間近で見ることのできない
和太鼓、クラシック音楽、人形劇、日本伝統舞踊、…など
毎年 親子で楽しませてもらいました。
子どもが減っている小学校では、この鑑賞会も予算が立たず、
実施できない学校も増えているそうです。
ぜひ、この貴重な鑑賞の機会を これからも続けて欲しいなと願って帰ってきました。(。-人-。)
関連記事
-
-
アンサンブルの楽しみ~
アースミュージック3回目の練習がありました。 いよいよ、来月本番です!! &nb …
-
-
阪本康生 ピアノコンサート Tealティール
今日は、芸術の秋 阪本康生先生のピアノコンサートに行ってきました。 臨時に、レッ …
-
-
上原ひろみ コンサート!♪
上原ひろみさんのコンサートに行ってきました。 最近、テレビやユーチューブなどで演 …
-
-
アースミュージック・コンサート終わりました!
2月から合同練習が始まり、その様子も以前のブログ《ピアノ上達の秘訣・コンサート練 …
-
-
ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。
2016年のクリスマス会を終えました! 今年のクリスマス会は、高砂の大崎邸をお借 …
-
-
星野富弘さんカレンダー
今年も、もう2枚目のカレンダーになりました。 年末、偶然見つけたお店で、『星野富 …
-
-
『さとう わきこ展』 姫路文学館
お盆休み、みんなはどうして過ごしてるかな~、と思いながらの1週間でした。 私は、 …
-
-
大塚国際美術館 徳島県鳴門 ♬
久しぶりに、鳴門の大塚国際美術館に行きました。 初めてこの美術館に来た10年以上 …
-
-
キーボードしかないのですが、ピアノを習えますか?
楽譜の読み方、書き方、鍵盤の位置、音階の理解、指や手の発達を考えて・・・ &nb …
-
-
高森バレエスクール 勉強会 2018
今日は、芸術の秋 バレエの発表会を見に行ってきました。 バレエと、クラシック音楽 …
- PREV
- 大人のレッスン🎶
- NEXT
- 子育てプラザ 5月 行ってきました。☺