アクティブ・ラーニングで、ピアノ練習♪
アクティブ・ラーニングとは、自分から積極的に学ぶ事。
ピアノのレッスンでも、私はなるべく 指示するのではなく、
子ども達が 学びたい、聞きたい、やってみたい、と思えるように 言葉がけするようにしています。
テクニックのレッスン
今日のAちゃん、Rちゃんも ドンドン自分からピアノが弾けました。
Aちゃんは、テクニックの楽譜で 《GOフィンガーズ》をしています。
『1 3 4 3』 と、指番号を見て、ピアノを弾く テキストです。
① 1重丸◯ 楽譜の通り弾けた
② 2重丸◎ 指の形がキレイ☆彡
③ 花丸💮 手元を見ないで、楽譜を見て弾ける
と、できたら すぐに 私が 丸を書きます!
すると、私が何も言わなくても、 指の形は自分で気をつけて弾きます。
指が気になって、下を向いて弾くと、Aちゃんが
『もう一回弾くわ~。 』と、 自分から できてなかったことをわかって やり直ししてくれます。
『指の形は? 手元を見ないで、楽譜を見て!』と、いちいち言わなくても、
『①②③ができたら、花丸ね。』と言うだけで、自分で評価して
立派に アクティブ・ラーニングを実践しています。
『花丸!』と書くと、ニコニコして 次々弾きました。
宿題も、自分から 繰り返し練習できる
次は宿題です。
1つの曲を 7回毎日練習して欲しいと、宿題を出しています。
ただ、『7回練習ね。』と言っても なかなか家では、繰り返し練習がみんなできません。
それで、最近 みんなの宿題に私が書くのが、 種 です。
その種から 1回づつ 7重の 丸を書き、 7重丸の お花が咲きます!\(^o^)/
こうして、7回練習を宿題に出すと、みんないっぱい花✿を咲かせて、練習してきます。
大きい💮や、背の高い💮 、チューリップ型の💮 など、7回練習を楽しんでるように見ています。
他には、替え歌で 7つ作ります。
『おやつの じかん』
と歌がついていたら、 ①おりがみのじかん ②お絵かきのじかん ③ごはんの‥ ④ねんどの‥
⑤なわとびの‥ ⑥絵本の‥ ⑦お歌の‥ など、
子ども達と、一緒に7つ替え歌を 考えて、
毎日練習で、7回 ピアノを弾くようにします。
お母さんも『「7回弾きよ。」と言ってもしないけど、
「替え歌は、一人で歌いながら練習してました。」(*^_^*)と、おっしゃっていました。
自分から学びたくなるレッスン♪
私達が子供の頃受けたレッスンは、できないことを次々 先生が指摘して、
その練習の仕方を先生が 説明して、生徒が弾く
というのが普通のレッスンでした。
お月謝を払って、自分のダメな事を 次々指摘され、できなかったら 怒られて帰る‥。
「ただただ、怒られたくないから練習していく 」
という 感じです。
でも、「練習したくなる。ピアノがもっと弾きたくなる。」レッスンや、宿題の出し方をすれば、
子ども達は、もっと上手になり、もっと早く色々な曲が弾けるようになるのではないでしょうか?
「自分から学びたくなるレッスン!」を目指して、私もがんばります!♪
関連記事
-
-
2017年、発表会が終わりました。♪
ドラムと、ベースのゲストと共に・・・ 2017年の暮の今日、発表会を終えました。 …
-
-
ポリシーは 変えれない!
Nちゃんのお母さんと お話していると、いつも同じ感覚をもってられる方だなと思い、 …
-
-
小学校音楽会 オーディション♪
2学期に入り、それぞれの小学校で 早速行事の準備が始まっていますね。 秋の運動会 …
-
-
中学生も ♡プチ・ピアノ発表会♡
31日のレッスンの後半は、中学生。 中学生は、本当に忙しい。勉強、部活、宿題、塾 …
-
-
ミュージックキー合同認定試験、頑張ってます❗😃✌
第7回 合同認定試験 🎹 7月に入りました。 7月13日土曜 イ …
-
-
中学生 期末テスト対策! ✏
土曜も、日曜も、それぞれ中学生が テスト対策にやってきました。 いつもは、週末に …
-
-
涙が出るほど嬉しいね、お母さん!
年長さんのKちゃん。 春からピアノレッスンと、リトミックを始めました。 ご挨拶も …
-
-
中学生テスト対策始まりました。♪
2学期、期末テストも、任せて~!♪ 2学期も、もう期末テストの時期になりました。 …
-
-
アクティヴラーニング を目指して❗
『今年の目標何か考えよう❗(=^ェ^=)』 今年のレッスンで毎年子ども達とお話し …
-
-
ピアノ人生のルーツ
新年度が始まりつつありますね~。 社会では、フレッシュマン達がコロナ過で、様々工 …
- PREV
- ヨークカルチャークラブ 1歳クラス ♪
- NEXT
- 東加古川子育てプラザ3月