学校、いかなくていいよ
『広報 かこがわ』9月号
特集1 「子どもが学校に行きづらくなったとき」が、掲載されていました。
樹木希林さんも、「9月1日」の本で、子ども達に呼び掛けています。『元気でいて、子ども達!学校に行かなくてもいいから…。』
夏休みが終わり、2学期に入る今頃、学校に行きたくない子ども達が、思いつめて行き場所がなくなります…。
家が、安全地帯に…
「学校は、行かなくても、家で元気に居ればそれでいい。」と、まずは家族が子どもの居場所を作ってあげる事が、一番。
我が子が、本当に学校へ行かなくなったら、なかなか冷静にはなれませんが、とりあえず家で様子を見てあげて欲しいです。
今は、加古川市でも不登校生を持つ親の会『あすなろ会』や、子どもの交流スペース『わかば』や、野外体験学習『アタックゴー』など、大人も子どもも相談したり、訪問したりできる機関があります。
『アタックゴー』に参加した先生が書いてある記事も見ました。




まずはゆっくり家で見守る。
その後は、ゆっくり、じっくり、みんなで考えましょう~。
関連記事
-
-
オモロー先生!
先日加古川の『かこむ』で、 『オモロー授業 発表会』に参加してきました。 各 …
-
-
中華会館ホール で発表会
今日は、大人の生徒さんと中華会館で、発表会に参加させてもらってきました。 発表会 …
-
-
一歳 リトミック気分~
今日は元生徒が2人、遊びに来てくれました。1人は一歳の娘さんも一緒 …
-
-
どうしたら、ピアノレッスン続く?
ピアノやめます、お休みします 突然その日は来ます。 保護者の方は、そう思われてい …
-
-
『悲しみを力に』金澤翔子さん 母、泰子さん
書店にフラッとより、色々欲しい本が並んでいた中から、 これは☝、と思った本を思わ …
-
-
ヘ音記号 自主練習!?
先日、勇気100%が弾けるようになったNちゃん。この曲は、≪ト音記号で白い鍵盤だ …
-
-
『学校へいきたくないあなたへ』♪
そろそろ2学期が始まりますね。 レッスンに来る子どもたちも、学校によっては 『先 …
-
-
ピアノ人生のルーツ
新年度が始まりつつありますね~。 社会では、フレッシュマン達がコロナ過で、様々工 …
-
-
≪お母さん心理学≫コーチ認定証届きました!
常日頃、レッスンしてる中で、 「どうしたら、子ども達から『コレ弾きたい!』 『宿 …
-
-
アンサンブルの楽しみ~
アースミュージック3回目の練習がありました。 いよいよ、来月本番です!! &nb …