大きくなったらできることと、早くから始めるべきこと。
いい調子! ♬
この前リモートレッスンの終わり、お母さんとお話をして
「(リモートレッスンだけど)順調やね~。」
と、私が言うと
「学校が休みの間 ほぼ毎日練習できたのも よかったかな。
それから、すぐ 理解できるようになったんです!」
これは、《子どもが 発達したから、すぐにできるようになった。》
って事なんですね。☺
例えば、《1歳の子どもに、右手はどっち?って聞いてもわからないのが 当たり前。》
これは、だれでもわかりますが、じゃあ親は、何歳から教えるの? 何歳で わからないといけない?
と、疑問がでてきますよね。
それと同じで、ピアノの前で
「これが ド の音、 じゃあ ソ の音は どこ?」
って、すぐわかる年齢と、ゆっくり数えないとわからない年齢って ありますね。
「すぐ わかるよ!(^o^)」
って、年齢から始めると、ピアノもとっても早く、苦労なく進むんです!
では、ピアノは何歳から始めると いいの?
リトミック研究センターでは、「小学校入学してからで十分です。」
と言われています。
幼い頃からしてると いいこと
でも、条件があります!
ピアノを弾く事は、小学校1年生からでも 遅くはありませんが、
それまでの、音楽の基礎力は、身につけておかなくては 小1では遅いです。
例えば音がわかる? 高い音? 低い音?
自分で弾いた音が、「っあ、間違った!」
と、すぐわかる 耳 は、育てておかなくてはなりません。
「3拍子にのって、ピアノを弾いてみよう!」
と、先生に言われて 《3拍子》が、理解できてないと
「何のこと??」では、レッスンが進みません‥↘。
では、何をすればいい?
リトミックを始めましょう!\(^o^)/
その 音楽の基礎力をつけるためには、 リトミックが最適です。
我が教室・母と子のリトミック教室では、リトミック研究センターの 認定教室となっています。
1歳クラスから、小学校入学前まで6歳の子どもたちが、レッスンしています。
音感、リズム感、拍子感は、もちろん
4歳クラスから、少しづつ 音符を読んだり、聞いたり、ハンコで書いたり、リズムカードを見てリズム打ちをしたり‥、
楽譜の導入もします。
5歳では、5線でドレミファソラシドが、読めます。3拍子のリズムを音符を見ながら打てます。
複リズムで、2つのリズムを同時に叩いたり、ステップができます。
これは、ピアノでは 右手と左手のリズム練習となります。
3拍子の指揮をしながら、リズムステップをして、 拍子を感じながらも 曲のリズムにのって ピアノも弾けるようになります。
こんな 活動は、幼い頃からできるレッスンです。
音を聞くのも、子どもたちは 幼い頃からしていると、得意です!(^o^)
楽しいゲームのように、ピアノの音をあてっこできます!
ピアノを弾き始めた時、 「頭でわかってるけど、できひんねん。〉〈、、」
って事は ないはずです。
「リトミックで、やってた事は、楽譜にすると、こういう事だったのよ!(^_^)」
と、言ってあげれます!
なんて 理想的なレッスンでしょう~♪。
さあ、「まだピアノは、うちの子には早いかな?」 とおっしゃる方は、先ずはリトミック始めませんか。
母と子のリトミック教室
加古川総合文化センター 音楽練習室
水曜 ・ 土曜
1歳 ~ 6歳
月2回 3,000円
時間など、コロナウイルス感染予防のため、不規則になっておりますので、
お電話で、お問い合わせ下さい。
☎ 079-424-8931(ハギワラ)
関連記事
-
-
リトミック 2歳クラス ⚾
今日は、光る⚾ボールを取り入れて、レッスンしました❗( =^ω^) 3拍子の 《 …
-
-
反抗期も 相談相手に ピアノをめぐって~
愚痴を聞いてくれる? 中学生のレッスンが始まるや否や、この日は私がNちゃんにお願 …
-
-
4歳リトミック お姉ちゃんと レベルアップ!?
4歳クラスのレッスンも夏休み後半が始まりました。 いつもは、小学生のお姉ちゃんも …
-
-
リトミック 3歳クラス♪
3歳クラスのリトミック、今年2回目でした。お正月遊びの 福笑いを 「お目め お目 …
-
-
子育てプラザ6月行ってきました。♪
今日は子育てプラザで、≪リズムでゴーゴー≫のお楽しみ会をしてきました。 先月は、 …
-
-
リトミックフォーラム、始まりました!♪
リトミックフォーラム 開催! いよいよ 今日からリトミックフォーラムが始まりまし …
-
-
ピアノの先生 リモートでお茶会、勉強会!
ミュージックキー教師の会 姫路支部で ラインでの勉強会をチャレンジしました。 各 …
-
-
発表会終わりました ♪
今年の発表会を終えました。 松風ギャラリーにて 今年は、加古川市役所近くの 《松 …
-
-
加古川総合文化センター 2歳~3歳クラス
まねっこ 鳴き声 今日は、動物の鳴き声で まねっこで歌ってみました。 パズルのカ …
-
-
兵庫県学生コンクール アルペジオの練習
今年は、兵庫県学生コンクールにチャレンジしよう!と、二人の生徒たちが頑張っていま …
- PREV
- リモートレッスン リトミッククラス2歳
- NEXT
- ミュージックキー 合同認定試験!♬