中学生 期末テスト対策 始まりました。
三学期ももう半ば。
2月に入り、期末テストの範囲が出始めました。
3学期は、どの学年も 日本音楽について学習する事が多いです。
筝曲《六段の調》、雅楽《越天楽今様》、歌舞伎など‥
子ども達も、私達大人も、実は日本音楽に触れる機会が減っています。
だからこそ、テストを機会に 自分の国の音楽をしっかり学んでおきたいと、
私も思います。
世界で活躍できる人に‥
最近は、英語も小学校で学び始め、2020年度からは 本格的に成績もつくようになります。
そんな時だからこそ、外国の人に
『あなたの国の音楽はどんなのですか?』
と、聞かれて 何と答えれるでしょうか?
どんな文化で暮らし、どんな考え方の民族なのか?
胸を張って答えられる日本人になって欲しいと、一緒に勉強しましょう!
関連記事
-
-
コード、移調、伴奏も簡単!\(^o^)/
5年生からレッスンに来て、そろそろ1年になる Kちゃん。 音符を読むことも、一か …
-
-
2歳~5歳 リトミッククラスの成長!
『今日、早いやん!』 と、私の帰宅を 一人で留守番している 息子が言いました。 …
-
-
大人のピアノ🎹 楽しんでます‼
今回の発表会は、お二人の大人の方が出演を決められてます。 残念ながら、今回は出ら …
-
-
先生 この曲弾きたい!!(*^_^*)
「この曲弾きたいんですけど、教えて下さい。」 保育科の大学生が、楽譜をコピーして …
-
-
とんぼのめがね ♪
みなさんは、とんぼ 見かけましたか~? 加古川総合文化センターのお庭 …
-
-
連弾から思いやりへ
発表会の練習が、進んできました。 スケジュールを工面して、連弾の合わせの練習をし …
-
-
学ぶ大人 ピアノレッスン~♬
昨年より、大人の生徒さんが チラホラレッスンを始められています。 大人の方々は、 …
-
-
やさしい先生探してー!
一年前くらいになります。 「ピアノレッスンをお願いしたいのですが、今の先生が恐く …
-
-
発表会2022年終わりました!
今年も、発表会が終わり年末を迎えます。♪ 今回は、ドラムやベースのゲストはなく、 …
-
-
発表会の成果! (^_^)
今週は、発表会が終わって、初めてのレッスンをしています。 満足げな顔! レッスン …
- PREV
- 眉月 高砂でママランチ
- NEXT
- 東加古川子育てプラザ 2月お楽しみ会行ってきました。







