《絵本から広がる 表現教育のアイディア》
2019/11/06
今日は、嬉しい再会がありました❗(^ー^)
2年前(?) リトミック研究センターのフォーラムで受けた分科会 の講師の先生、岡林先生にお会いすることができました。
《絵本とリトミック》
岡林先生の分科会の内容は、《絵本とリトミック》でした。
一番印象に残ってるのは、
《きょうはマラカスのひ》と言う絵本で、
たくさん楽器の音で、オノマトペが出てきます。
楽しい絵本ですが、なかなか子ども達に レッスンで使うのが難しく、
岡林先生が見せて下さった、 実際の幼稚園児に実践されてる映像が、
当時の私には、とても勉強になりました❗(o^・^o)
《絵本を分類する》
そして、もう一つ 日本で出版されている絵本を分類して、
まとめられてる研究についても紹介されていました。
また、その後 幼稚園などで、絵本を実践で子ども達に読み聞かせ、表現教育に広げて研究を進め、
その結果を 指導者向けのテキストとして 出版予定と、
聞いていましたが、その後は知りませんでした。
ところが、今日 娘とオープンキャンパスへ参加していると、
キャンパス内で、岡林先生に出会ったのです❗(*^o^)/\(^-^*)
突然でしたが、声をかけ 絵本の研究途中は、どうなったのか伺うと、すぐに先生の研究室へ呼んで下さり、出来上がった本を見せてくださいました❗
絵本とリトミック、本を参考に リトミックのレッスンにも活用していきたいなと、
また、新しい課題が見つかりました❗(o^・^o)
関連記事
-
-
兵庫県学生ピアノコンクールいよいよ本番!
東播磨は、8月7日8日が予選になっています。 今年は、加古川音楽スタジオからは、 …
-
-
最後の レッスン (´;ω;`)
お引越しで、年末、2月と、お別れの子ども達が居ました。 『わかーるピアノ』を出版 …
-
-
子は親の鏡
我が子が生まれ、子育てに奮闘していた毎日。 しっかり、育てないと!と焦る時、この …
-
-
3歳リトミッククラス 音符導入!
9月に入り、春から始まったカリキュラムの前半終了です。 テキストが丁度半分終わっ …
-
-
一歳のリトミック
5月1回目のレッスンです! 「おさんぽしよう。」 と、始めると 元気に教室の中を …
-
-
ヨークカルチャー・クラブ ピアノ準備クラス開始!♪
1歳のリトミッククラスに続き、 《ピアノ準備クラス》Ⅰ期 の 体験レッスンをしま …
-
-
ヘ音記号 自主練習!?
先日、勇気100%が弾けるようになったNちゃん。この曲は、≪ト音記号で白い鍵盤だ …
-
-
東加古川子育てプラザ8月 行ってきました。🎵
子育てプラザ リズムでゴーゴー まだ お盆休みが続いているかな?お父さん達のお仕 …
-
-
いよいよ 3年目のリトミック🎵
五線🎼にチャレンジ! 8月のレッスンで、2年終了 となったリト …
-
-
発表会2022年終わりました!
今年も、発表会が終わり年末を迎えます。♪ 今回は、ドラムやベースのゲストはなく、 …
- PREV
- ピアノの先生としての講座
- NEXT
- バスティンコンクール 終わりました。