《絵本から広がる 表現教育のアイディア》
2019/11/06
今日は、嬉しい再会がありました❗(^ー^)
2年前(?) リトミック研究センターのフォーラムで受けた分科会 の講師の先生、岡林先生にお会いすることができました。
《絵本とリトミック》
岡林先生の分科会の内容は、《絵本とリトミック》でした。
一番印象に残ってるのは、
《きょうはマラカスのひ》と言う絵本で、
たくさん楽器の音で、オノマトペが出てきます。
楽しい絵本ですが、なかなか子ども達に レッスンで使うのが難しく、
岡林先生が見せて下さった、 実際の幼稚園児に実践されてる映像が、
当時の私には、とても勉強になりました❗(o^・^o)
《絵本を分類する》
そして、もう一つ 日本で出版されている絵本を分類して、
まとめられてる研究についても紹介されていました。

また、その後 幼稚園などで、絵本を実践で子ども達に読み聞かせ、表現教育に広げて研究を進め、
その結果を 指導者向けのテキストとして 出版予定と、
聞いていましたが、その後は知りませんでした。
ところが、今日 娘とオープンキャンパスへ参加していると、
キャンパス内で、岡林先生に出会ったのです❗(*^o^)/\(^-^*)
突然でしたが、声をかけ 絵本の研究途中は、どうなったのか伺うと、すぐに先生の研究室へ呼んで下さり、出来上がった本を見せてくださいました❗
絵本とリトミック、本を参考に リトミックのレッスンにも活用していきたいなと、
また、新しい課題が見つかりました❗(o^・^o)
関連記事
-
-
冬野菜 成功!\(^_^)(^_^)/
今年も、冬野菜 キャベツ、白菜が上出来! それもソロソロ終わりです。 アレルギー …
-
-
「どうぞ」が言える4歳♪
4歳のリトミッククラス。 カラーボードを2人で、4枚づつ並べ終わり 「一番にピョ …
-
-
三木森林公園音楽ホール♪
ミュージックキー姫路支部の先生方と、 音楽ホールで お楽しみ会をしました~。&# …
-
-
子育てプラザ リズムでゴーゴー
5月の子育てプラザ お楽しみ会『リズムでゴーゴー』をしてきました。 ドライブごっ …
-
-
リトミック 3歳終了 お楽しみ会!?
ステップ3のクラスは、 4分音符、2分音符、8分音符の 3種類のリズムカードを勉 …
-
-
ピアノ認定試験・テクニック部門終わりました。
ピアノの認定試験三人合格しました! ミュージックキー・システムのピ …
-
-
加古川総合文化センター リトミック2・3歳クラス
手遊びで、拍感、リズム感 グーの手で くまさん ・ チョキの手で カニさん ・ …
-
-
きょうりゅうの あし !?
今日のレッスンの終わり、消毒スプレーをシュッシュ するのも、 日常の事となってき …
-
-
ベートーヴェン交響曲 第9番
神戸文化ホールで、ベートーヴェン作曲の交響曲第9番の演奏を聴きに行って来ました。 …
-
-
0才からのJazzコンサート♪
加古川総合文化センターで、0才から入場できるJazzコンサートに行ってきました! …
- PREV
- ピアノの先生としての講座
- NEXT
- バスティンコンクール 終わりました。







