自己肯定感を育むレッスン🎶を目指して
2019/07/05
今日は、子育てパネルトークに参加して来ました。
第7回 のテーマは『自己肯定感を育む』
でした。 始まる前に受付でもらったレジュメを見て、驚いたのは 『私の自己肯定感を持つには 10ヶ条』?!

「子どもに」ではなく、「親に」です! 👀‼
まず、子育てしてる親に 自己肯定感がないのに、
子どもに備えることはできない、と言うことなのです!💦
さあ、┐(‘~`;)┌ チョッと 自分の事を考え直したのではないですか…。
自己肯定感 あなたは持っていますか~
では、『自己肯定感をお持っている人は、どんな人ですか?』
と質問が出ました。
『どんな自分も好き』と言うことだそうです。
『カッコ悪い所も、情けない所も、だらしない所も、ズボラな所も、…頑張ってない自分が好き❗😃✌』と自分で思えてるか?
そう言われると、「っえ、Σ(Д゚;/)/自分は、自己肯定感は低いかも…💦。」って思いませんか?
そして、自分も 持ってないものを 子ども達に持たせるなんて、できるの~?? って、思いませんか?…
まずは、親が どんな自分も大好きで🍀😌🍀、毎日が充実していて、わが子も もちろん大好きで、どんな所も、受け入れられる
となると、ハッピー家族になるのだと、思いました。💕


子どもの自己肯定感を育てる一番の方法は、
『お母さんは、そのままのあなたが好き❗(^ー^)』
と、ハグハグしてあげること。
片付けができなくても、宿題しなくても、ピアノの練習しないあなたも、全部 全部大好き💓♥❤、と言ってあげれるかな…。🎹
と、思いながら帰ってきました。
関連記事
-
-
合唱コンクール ピアノ伴奏
中学校の合唱コンクールでした。 午前中は1,2年生の選択曲だけの発表。 早く終わ …
-
-
ピアノ講師ラボ
藤 拓弘先生の ピアノ講師ラボに参加してきました。♪ それぞれでレッスンしている …
-
-
子育てと、リトミックとピアノレッスン
子育てと、ピアノレッスン 子育ての勉強会に参加してきました。 今回は、講座ではな …
-
-
《いじめで 死なせない》 ステイホームで、読書
全国で、非常事態宣言が解除され、少しづつ 日常生活が動き出しました。 この長い …
-
-
ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
ゴールデンウィークの最終日、朝から廃品回収、夕方集金に周り、一気に日常生活に引き …
-
-
キーボードしかないのですが、ピアノを習えますか?
楽譜の読み方、書き方、鍵盤の位置、音階の理解、指や手の発達を考えて・・・ &nb …
-
-
手前みそ!?
今年も、手作り味噌が仕込めました!(=^ェ^=) 毎年、お味噌教室に行き、 …
-
-
ピアノも、リトミックも お母さん達のおかげ~
今日のリトミックレッスンは、つくづくいいお母さんたちのお陰で、楽しいレッスンがで …
-
-
冬野菜 成功!\(^_^)(^_^)/
今年も、冬野菜 キャベツ、白菜が上出来! それもソロソロ終わりです。 アレルギー …
-
-
コードで 弾こう!
高校3年になったR君。 弾きたい曲(アニメソング?)があって、弾けるかな…と悩ん …
- PREV
- ひといちばい敏感な子どもたち HSC ♥
- NEXT
- 音楽1番! ヤッタ~ (^^)







