小さい頃から 一人でピアノ練習できるには?
2019/06/02
7回練習!?
ピアノを練習している皆さん、7回練習していますか?
「ピアノの練習の仕方」という本で、脳科学では 同じことを7回繰り返すと、人間は新しい事を覚えることができる,
とあります。
もちろん、10回、20回、何度でも練習すればするほど、上達はしますが、4時間、5時間もピアノの練習はしたくない(TдT)。
なので、なるべく少ない練習で弾けるようになるため、 私はレッスンで「7回練習」を目標にしています。
でも、ただ 『7回練習してね。』
では、みんなは練習しませんね~。
① 同じ曲を 7つ替え歌にする。「こねこが ニャーニャー」を犬や、牛や、カラスなど7つの動物に変える。
② 7重 花丸 を 毎日自分で書く!
③ 練習ビーズを 7つ つなげて、子ども達にプレゼントする。
こんなことで、kちゃんも7回練習 してくれました!!
ドンドン 好きな曲が弾けるようになろうね~。♫
ピアノは、練習がつきもの。
スイミングや、体操、お習字などは、習い事の教室で練習するだけ。
もちろん、自宅で練習すれば 上達は早いでしょうが、家にプールは無いですものね・・。
反対に、ピアノをはじめ、公文など、自宅学習が中心で、教室はチェックするだけ、
という習い事は、続けることが本当に大変です。
でも、学ぶことは たくさんあります。
中学受験で、私学に行くと ほとんどみんな、ピアノが弾けると、聞いたことがあります。
ピアノに毎日向かう習慣があれば、中学受験の勉強も 頑張ってできる子って事ですね。
では、ピアノでどんな力がつくのでしょう?
① 毎日コツコツ練習する習慣がつく。
② 考えて練習することを学ぶ。→ (勉強をするときと同じです。効果的な練習法を考える子になる。)
③ 「毎日 努力すれば、上達する」事を 体験できる。
④ 1曲を完成したときの 達成感を感じることができる。
⑤ 発表会に出演すれば、人前で 一人でステージに立つ度胸がつく。そして、自身になる。
など、毎日練習して ピアノレッスンに通うと、「ピアノが弾けるようになる。」以外に、
人として、とても大事な事をたくさん学び、体験できます。
⑥ 「全くできなかった事が、できる力を 自分も持っている。」 と、実感する。
私は、こんな年になっても、⑥ の事を感じます。
今でも、新しい曲を先生から出された時は、「私には、弾けない、」と思う曲もあります。
それでも、苦戦しながら 少しづつ弾いていると、だんだん弾けるようになり、みなさんの前で披露できるくらいになります。
ピアノを辞めても、子どもの頃
「自分では不可能と思ってたことも、もしかしてできるかも!!」
と思える体験を何度もしていれば、それは 習慣になり、現実になり、そのうち自分の中で、
「自分に できないことはない!やってみよう!」
と、考えるようになれば、生きていく中で 大きな自分の財産になります!
ピアノレッスンにとどまらず、令和の時代 これまでより厳しい時代になっていくと言われています。
そんな時代を しっかり前を向いて、進んでいける子どもを 育てていきたいと、思います。
関連記事
-
-
先生大好き! ♡
仲間づくりは、バッチリ!? 春から新しいメンバーで始まった 4歳クラスのレッスン …
-
-
阪本康生コンサート 松風ギャラリー
9月29日14時~ 松風ギャラリー 加古川では、3回目の 阪本康生先生のコンサ …
-
-
ピアノ教室 生徒さんからの声
保育士になったAちゃんより ピアノ教室に通い始めたきっかけは? 小学校の頃、ピア …
-
-
ミュージックキー合同認定試験 終わりました。(^ー^)
第7回 ミュージックキー合同認定試験を イーグレ姫路アート・ホールで行いました。 …
-
-
くっついた !?
一歳クラスのリトミック。 今日は、「くっつけよう」をしました。 先月は 「くっつ …
-
-
ゆっくり
ゆっくり練習
「ゆっくり、ゆっくり練習やってみます!」 笑顔で、
やる気マンマ …
-
-
東加古川子育てプラザ 12月 行ってきました~♪
12月の お楽しみ会《リズムでゴーゴー》をしてきました。 先週は 2日ぐらい20 …
-
-
加古川総合文化センター リトミッククラス ♫
5歳のリトミッククラス 今日は、一人だけのレッスンになってしまいましたが、 とっ …
-
-
大人のレッスン
ピアノを弾くことが楽しいです。 今年になってから、大人の方が,,何人か新しく …
-
-
私のゆびが、おどってる~♪
私の指、おどってるみたい~。 発表会の練習をしているMちゃん。指の形が上手になっ …
- PREV
- 保育士目指します
- NEXT
- ヨークカルチャークラブ 1歳クラス ♫