和太鼓 松村組MATSUMURA-GUMI
2019/05/13
今日は、小学校で鑑賞会がありました。
毎年、子ども達と一緒に楽しむようにしていますが、
そろそろ 我が家も最後の小学生となりました。
私にとって 最後の小学校の鑑賞会は、それにふさわしく力強い響きで、圧倒されました‼
演奏が始まるなり、音だけでなく、体育館の床も、壁も、窓ガラスも響いていました。☺
何よりひときわよかったのは、説明のわかりやすさ、
体験コーナーの上手さ、技術の深さでした。

大事な命をいただいた 和太鼓
太鼓の材料は、 牛の皮を一頭分で太鼓の一面を使い、
大きな太鼓は二面で、牛を2頭分も使っていること。
500年もの年輪を重ねた貴重な木を自然から頂き、作られている和太鼓。
それでもこの太鼓が、昔の人間達には どうしても必要だったこと。こんな話を小学生に分かりやすく、そして熱く語って下さりました。
「静かに聞きなさい。」
なんて言葉が無くても、熱心に和太鼓の事を語られる姿を見ると
子ども達も真剣に聞いていました。( =^ω^)
マリンバ、篠笛、鈴なども加え、力強い演奏をたくさん聴かせて頂きました。
貴重な鑑賞会🎵
日常生活で、興味が無ければこんな間近で見ることのできない
和太鼓、クラシック音楽、人形劇、日本伝統舞踊、…など
毎年 親子で楽しませてもらいました。
子どもが減っている小学校では、この鑑賞会も予算が立たず、
実施できない学校も増えているそうです。
ぜひ、この貴重な鑑賞の機会を これからも続けて欲しいなと願って帰ってきました。(。-人-。)

関連記事
-
-
卒業生と 子育ての話~ ♪
今日は かつて出張レッスンに行っていたお家に、遊びに行ってきました。 レッスンに …
-
-
この 世界の 片隅で
先日、TVで初めて放映された 戦争の映画 『この世界の片隅で』 、一度見た映画で …
-
-
古民家コンサート 🎵
今日は、芸術の秋を楽しんできました。 ヴァイオリンのコンサートで、鎌田泉さんと、 …
-
-
やる気を引き出す レッスン No.2
スケールを弾く 『スケール(音階練習)、弾いてみてくれる?』 と、言うと 渋る子 …
-
-
日本玩具博物館 子どもの居場所🎵
猛暑でも楽しめる! 記録的な暑さでスタートした夏休み。 ラジオ体操も、地区プール …
-
-
NHK全国学校音楽コンクール 兵庫県大会 終了🎵
NHK合唱コンクール 今日は、NHK合唱コンクール 兵庫県大会 中学生部門 を …
-
-
くっついた !?
一歳クラスのリトミック。 今日は、「くっつけよう」をしました。 先月は 「くっつ …
-
-
リトルピアニストとリトミシャンのティーコンサート
ティータイムコンサート 須磨のフランス料理のお店で、ティーコンサートを聴いてきま …
-
-
阪本康生 ピアノコンサートsold out
9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …
-
-
大塚国際美術館行って来ました!
今日は、ミュージックキー教師の会姫路支部の先生方と、大塚国際美術館へ行ってきまし …
- PREV
- 大人のレッスン🎶
- NEXT
- 子育てプラザ 5月 行ってきました。☺







