和太鼓 松村組MATSUMURA-GUMI
2019/05/13
今日は、小学校で鑑賞会がありました。
毎年、子ども達と一緒に楽しむようにしていますが、
そろそろ 我が家も最後の小学生となりました。
私にとって 最後の小学校の鑑賞会は、それにふさわしく力強い響きで、圧倒されました‼
演奏が始まるなり、音だけでなく、体育館の床も、壁も、窓ガラスも響いていました。☺
何よりひときわよかったのは、説明のわかりやすさ、
体験コーナーの上手さ、技術の深さでした。

大事な命をいただいた 和太鼓
太鼓の材料は、 牛の皮を一頭分で太鼓の一面を使い、
大きな太鼓は二面で、牛を2頭分も使っていること。
500年もの年輪を重ねた貴重な木を自然から頂き、作られている和太鼓。
それでもこの太鼓が、昔の人間達には どうしても必要だったこと。こんな話を小学生に分かりやすく、そして熱く語って下さりました。
「静かに聞きなさい。」
なんて言葉が無くても、熱心に和太鼓の事を語られる姿を見ると
子ども達も真剣に聞いていました。( =^ω^)
マリンバ、篠笛、鈴なども加え、力強い演奏をたくさん聴かせて頂きました。
貴重な鑑賞会🎵
日常生活で、興味が無ければこんな間近で見ることのできない
和太鼓、クラシック音楽、人形劇、日本伝統舞踊、…など
毎年 親子で楽しませてもらいました。
子どもが減っている小学校では、この鑑賞会も予算が立たず、
実施できない学校も増えているそうです。
ぜひ、この貴重な鑑賞の機会を これからも続けて欲しいなと願って帰ってきました。(。-人-。)

関連記事
-
-
阪本康生 ピアノコンサート Tealティール
今日は、芸術の秋 阪本康生先生のピアノコンサートに行ってきました。 臨時に、レッ …
-
-
ヘ音記号 自主練習!?
先日、勇気100%が弾けるようになったNちゃん。この曲は、≪ト音記号で白い鍵盤だ …
-
-
ピアノ講師ラボ
藤 拓弘先生の ピアノ講師ラボに参加してきました。♪ それぞれでレッスンしている …
-
-
バスティンコンクール 終わりました。
バスティンコンクールを終えました。 我が教室からは、中学生一人の参加でした。 中 …
-
-
アンサンブルの楽しみ~
アースミュージック3回目の練習がありました。 いよいよ、来月本番です!! &nb …
-
-
《いじめから いのちを 守る》
《 いじめから いのちを守る》逃げる ・ 生きるため 著・近藤貞 この本を読みま …
-
-
リトミックから ピアノへつなぐために‥♪
すみれコンサート 12日、三宮の中華会館で、すみれコンサートに 出演してきました …
-
-
お母さん心理学 お話しました
お母さん心理学・第1講座をレッスンに来てもらってるお母さんに聞いてもらいました。 …
-
-
非認知能力を育てる!?
年内のレッスンもそろそろ終了。 今年のレッスンの振り返り、そして 来年の目標、… …
-
-
アマ集 コンサート出演しました。🎵
音楽を楽しむ市民の集い🎵 加古川総合庁舎の1階、『かこむ』でアマ …
- PREV
- 大人のレッスン🎶
- NEXT
- 子育てプラザ 5月 行ってきました。☺







