小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

イーグレ姫路で、ピアノの試験しました!

   

第6回 ミュージックキーの合同認定試験を開催しました。

参加者 28人 8級~2級、そしてフリー部門では、連弾や、大人の生徒さんまで、

幼児から小、中学生、 70代の大人の方が、参加されました。

また、参加している子どもたちを指導しているのは、ミュージックキー姫路支部の4人の先生達です。

加古川から上郡まで、姫路を中心にピアノを指導している先生で、

ミュージックキーのテキストを勉強しながら、ピアノ教師の会を始めて15年以上となりました。

そして、合同の認定試験を始めたのは 6年前から、毎年7月に イーグレ姫路で開催しています。

 チャレンジで、伸びる!伸びる!

さあ、今日 我が音楽スタジオから チャレンジしたのは、9人でした。

そのうち 6人は、初参加!  発表会とはまた違った雰囲気の中、

緊張しながら、他の教室の生徒さんの演奏も聞きながら、

自分の順番を待っていました。

ステージに立つと、 それぞれの曲を 頑張って弾いていました。

弾き直したり、音を間違ったり、迷ったり、‥ もありましたが、

堂々と、しっかり音を出して、弾き また、軽やかな所は軽くスタッカートで弾けた子もいます!。

もちろん、芸術なので 批評をすればきりがないですが、

自分の課題曲を 練習し、新しい音を覚え、リズムを練習し、弾いてきたその過程が大事だと思います。

 成長の目安に‥

また、2回、3回と、毎年この時期に認定試験を受ける事が恒例になってきた子どもたちには、

成長の目安になっています。

私達、指導者はそれぞれ 審査員になり、今日の演奏の講評を書いています。

毎年、書いていると 『あ、この子第1回から 出演している子だな。大きくなったな。

難しい曲を弾けるようになってるな。』など、自分の生徒のように 身近に感じます。

良きライバル

そして、同じ年代の子どもたちは、お互い いい刺激になっています。

『今年は、メソードの課題曲が同じ曲を選んでた。』

『メソード、曲部門2曲チャレンジしていた。』

など、年に1度しか出会わない 仲間ですが、同じテキストを使って

ピアノを習っている いい競争相手になっています。

去年、この認定試験で 弾いていた曲が弾きたいと思って、練習をがんばり

今年、その曲で 認定試験を受けた子も居ます。

また、来年も 再来年も、この認定試験がみんなの いい目標の場になりますように、‥。

 - コンサート, ピアノレッスンから

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

仲道郁代さんピアノ コンサート🎵

ウェルルネスの、アラベスクホールで仲道郁代さんのピアノリサイタルを聴きに行ってき …

和太鼓 松村組MATSUMURA-GUMI

今日は、小学校で鑑賞会がありました。 毎年、子ども達と一緒に楽しむようにしていま …

no image
ごきげんでリモートレッスン ! なぜ?♬

今朝も、 Skypeレッスン!♬ 小1年生のTちゃん。 リトミックから、少しずつ …

no image
ピアノ認定試験終わりました!🎶

第8回ミュージックキー  姫路支部の合同認定試験が終わりました! 8月2日から再 …

とんぼのめがね ♪

みなさんは、とんぼ  見かけましたか~? 加古川総合文化センターのお庭 …

古民家コンサート 🎵

今日は、芸術の秋を楽しんできました。 ヴァイオリンのコンサートで、鎌田泉さんと、 …

no image
ピアノも、リトミックも お母さん達のおかげ~

今日のリトミックレッスンは、つくづくいいお母さんたちのお陰で、楽しいレッスンがで …

no image
プレイエル フランス産のグランドピアノ

今日は、私も師匠の発表会に出演でした。 そして、初めて 《プレイエル》というメー …

ピアノ練習は、勉強につながる?!

連休明けのレッスンが今週始まりました。 子どもたちのレッスンは、両極端です! 幼 …

上原ひろみ コンサート!♪

上原ひろみさんのコンサートに行ってきました。 最近、テレビやユーチューブなどで演 …