阪本康生 クリスマスコンサート
ハーティーパーティ・クリスマス
今日は阪本康生 ハーティー パーティー・クリスマスVol.15 に行ってきました。
毎年、阪本先生は春の《阪本康生友の会コンサート》秋のコンサートそして、12月のクリスマスコンサートを恒例にされていて、今年15周年だったそうです。
会場・芦屋モノリス
その記念すべき会場は、芦屋モノリスでした。
1929年(昭和4年)NTTの電話交換局として設計、建造された建物で、2005年(平成17年)芦屋モノリスとしてリノベーションされたそうです。外壁はレンガに似たスクラッチ・タイルで、会場の中は19世紀前半ヨーロッパで流行したたネオレネッサンスの建築様式で豪華な装飾がされていました。片面大きな窓があり、明るく外の日差しが柔らかに室内を包み込み、今年初の寒波と言われていた厳しい寒さも、忘れさせてくれるほどでした。天井にはシャンデリアが、たくさん並び 全てのシャンデリアが ガラスで 覆われ、ひときわ温かな光を感じました。天井はほとんどが鏡で、ピアノも 鍵盤までキレイに映し出していました~。演奏もまた違った角度で楽しむことができました。
演奏会
先ず、阪本先生のピアノ・ソロで、バッハ作曲のパルティータ第二番で幕が開きました。ネオ・ルネッサンス建築の建物にピッタリの曲でした。 他に、アヴェ・マリアや、樅(もみ)の木など、そして 連弾で フォーレ作曲の『ドリー』から2曲、最後はソプラノソロと、ピアノ伴奏でした。プッチーニ作曲の『歌に生き、恋に生き』は、オペラ『トスカ』の場面が生き生きと歌い込まれ、ソプラノの魅力と、会場の歌声の響きに感心しました。
演奏会では、建物の材質で 音の響きが変わったりしますが、天井の鏡、内装は木、そしてガラスに囲まれたシャンデリア、全てに歌声と、ピアノが美しく響き、 更に演奏を華やかに引き立てていたように思いました。師走の気ぜわしい時期に、ホッと一息できる、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
そして お料理
『舌鼓を打つ』とよく言われますが、前菜からメインの牛フィレのロティ そして デザートの3種 フォンダン・ショコラシューも、ベリーのシャーベット、マスカルポーネ(チーズケーキのようなケーキ)まで、美味しくいただきました。金色に縁取られた大きい円のお皿の上に、次々とお料理が置かれ、食器も楽しませていただきました。
目でも、耳でも、お料理の香りも、味も 五感を全て楽しめるランチコンサートでした。今年もあと僅か、発表会まで練習がんばりましょう!!
関連記事
-
-
いずみホール
住友生命いずみホールへ、混声合唱団『ことのは』のコンサートを聴きに行きました。 …
-
-
加古川西高校 ファミリーコンサート行ってきました♪
小雨の降る中、加古川市民会館で、ファミリーコンサートが開催されました。 今年 …
-
-
高森バレエスクール 勉強会 2018
今日は、芸術の秋 バレエの発表会を見に行ってきました。 バレエと、クラシック音楽 …
-
-
ベートーヴェン交響曲 第9番
神戸文化ホールで、ベートーヴェン作曲の交響曲第9番の演奏を聴きに行って来ました。 …
-
-
0才からのJazzコンサート♪
加古川総合文化センターで、0才から入場できるJazzコンサートに行ってきました! …
-
-
ファミリーコンサートに行ってきました。
春分の日、加古川市民会館で、加古川西高校主催のファミリーコンサートを見に行ってき …
-
-
電子ピアノとピアノ・コンチェルト
阪本康生 ピアノコンサートに行ってきました。 大阪のフェニックスホ …
-
-
子どもと一緒にコンサート!ペルバンビーノ♪
ペルバンビーノのコンサートへ行ってきました。 0才から行けるコンサートで、嬉しい …
-
-
発表会終わりました ♪
今年の発表会を終えました。 松風ギャラリーにて 今年は、加古川市役所近くの 《松 …
-
-
加古川市小学校 連合音楽会 ♪
今日は お天気予報でも、《いい小春日和》と言われていました! 外が気持ちのいい日 …
- PREV
- リトミック・1才クラスで学びました!
- NEXT
- ピアノ、頑張ってます! 両手も弾けた。