導入期、上達の秘訣! レッスンから~
2017/06/12
音階を聞く、言う、くりかえし
3歳半のMちゃん、《ドレミファソランド》のテキストで、音階を上行形(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)下行形(ド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド)と言う練習をしています。
ドから、レから、ミから、 どの音から始まっても音階を言えるかな~と先生と一音づつ確かめていきました。
上行形も、下行形も、先生は始めの音と、2つめの音を助ければ、Mちゃんが全部言えました!
『すご~~~い!Mちゃん全部上手に言えるようになったね~』
と、私が言うとお母さんは、
『ここでは、言ってますね~。家では、(Mちゃんが)声に出さなくて、ひたすら私が独り言を言ってるみたいで、心配していたんです・・・。』
『そうだったんですね・・・。』
でも、このテキストを宿題にした時、私が 『とにかく、お家の人が何回も、何回も読んで聞かせて上げて下さい。』とお願いしていたので、お母さんはそれをひたすら実践して下さったようです。(^^)
お母さん、ありがとうございます、ご苦労様でした。
とにかく、いいものをドンドン与えよう!
幼い間は、こんなことの繰り返しなのだな~と、改めて思いました。
子どもから、言葉に出さなくても 本当に良いものをひたすら伝えていく、目にみえにくいけれど、必ず子どもには通じているということを確信しました。赤ちゃんの時、何の返事も期待しないで、『おむつが気持ち悪いかな?そっか、暑くなってきたね。お腹がすいてきたのか~。』とお母さんは独り言を言ってますが、ちゃんと赤ちゃんは聞いていてその時期に、どんどん言葉を覚えると言いますね。音楽も同じだと思います。
子どもたちのスポンジのような吸収力を信じて、ドンドンピアノ導入を進めて行きたいと気持ちを新たにしました!
関連記事
-
-
ピアノも個人面談🎵
5月に入り、学校や保育園も新しい学年に慣れてきた頃です。(*^-^) 学校や、幼 …
-
-
譜読みの 大切さ(*˘︶˘*).。.:*♡
発表会の練習が進んできました。 ソロの曲の練習が進んできたところで、連弾の練習も …
-
-
楽譜🎼が すぐに読める!🌠
発表会の準備が 始まっています。🎵 みんな、いつものレッスンの内 …
-
-
発表会が終わりました♬
12月19日 加古川総合文化センターで、発表会が終わりました。 ドラマーと、ギ …
-
-
ピアノ、頑張ってます! 両手も弾けた。
ピアノ・リハーサルの意義 発表会が近づき、1番焦ってるのは 指導者の私かも・・・ …
-
-
ピアノ・レッスンでも与えてもらうより、人に与えると幸せ~
運がいい時ってありますよね~。 今日はそんな事がありました。久し …
-
-
ミュージックキー 勉強会
オンラインで、≪Go フィンガーズ≫のテキスト実践をご紹介しました。 ミュージッ …
-
-
テスト対策始まりました!✏
中学生の期末テストが近づいてきました。 部活の合間をぬぐって、今回は学年関係なく …
-
-
小学校の音楽会♪
2学期に入り、大雨や 台風など 警報で臨時休校が増えていますが、 それぞれの 学 …
-
-
年中さん ピアノ個人レッスン始まる!♪
リトミッククラス2歳から始めたK 君、 3歳クラスから始めたKちゃん、今日は個人 …
- PREV
- ゆっくり 自然の中で~
- NEXT
- ピアノ上達の秘訣! コンサート練習から~