この 世界の 片隅で
先日、TVで初めて放映された 戦争の映画
『この世界の片隅で』 、一度見た映画でしたが、TVのチャンネルを変えてる時に、見てしまうと、つい手が止まってしまいました。
戦後70年が過ぎ、被爆体験した人が減ってきて、
今の子どもたちに 体験を伝えられなくなってきました…。
そんな中、当時は「思い出したくない」など 話をされてなかった戦争体験者が、
「これからの人たちにも 戦争の悲惨さを伝えたい‼二度と戦争を起こしてほしくない。」
という気持ちから 証言され始めた人が居ると、聞きます。
絵が得意な方は、当時の絵を描かれています。
文章を書くのが得意な方は、小説や、詩を書かれています。
次の世代を育てている大人として、自分は体験していないが、上記のような 残された物を
『子どもたちに見せてあげる機会をもつ』
と言うことが、今の大人のできることかと、思いました。
関連記事
-
-
不死身の特攻兵 ~生還者からのメッセージ
不死身の特攻隊 著者 鴻上尚史 【講談社】 子どもの 夏休みの 読書のために購入 …
-
-
新年のレッスン始まりました❗
新年のレッスン始まりました。(^ー^) 例年は、年の始めに1年の目標を決めますが …
-
-
《絵本から広がる 表現教育のアイディア》
今日は、嬉しい再会がありました❗(^ー^) 2年前(?) リトミック研究センタ …
-
-
運動会系メドレーだ!
発表会、初めての試み。(*_*) リレー連弾!? の練習会をしました。 運動会で …
-
-
一乗寺 紅葉狩り♫
秋の晴れ間が続きます。 紅葉を探しに、加西市法華山の一乗寺を訪れました〜。 お …
-
-
ピアノも、リトミックも お母さん達のおかげ~
今日のリトミックレッスンは、つくづくいいお母さんたちのお陰で、楽しいレッスンがで …
-
-
学校、いかなくていいよ
『広報 かこがわ』9月号 特集1 「子どもが学校に行きづらくなったとき」が、掲載 …
-
-
心の中で歌う!
リトミック 小1クラス。 音階ソルフェージュをしています。 ↑ドレミファソラシド …
-
-
東加古川子育てプラザ行ってきました。♪
4月今年度初めての子育てプラザのお楽しみ会≪リズムでゴーゴー≫に行ってきました。 …
-
-
大塚国際美術館 徳島県鳴門 ♬
久しぶりに、鳴門の大塚国際美術館に行きました。 初めてこの美術館に来た10年以上 …
- PREV
- 教える ではなく、’ケア’する
- NEXT
- 兵庫県学生ピアノコンクール いよいよ明日です!







