リトミックから 敏感期を素早くキャッチ!
『わー!これ何~⤴?』
大型絵本、イヤ たて長絵本を 図書館で見つけて、
リトミッククラスで読みました‼😃💕
普通の大きさの絵本は、家に持ってる子も居ましたが、
『100階だてのいえ』の大型絵本は 初めて🔰~⤴。
と、お母さんたちも驚き😍。
私が、本を読み始めると、ちゃんと数字を指さしして、
『1階、2階…』と、数字を読んでくれます。
3歳クラスの子どもたちは、春ぐらいから数字の歌を取り入れたり、数を数えることはもちろんですが、数字の形をしっかり見てもらうようにしていました。
お母さんにお話を伺ってると、リトミックのレッスンで 数字を見るようになって、だんだん興味が湧いてきたそうです~⤴💕。
興味が出てきたら、ドンドン形を覚えて読めるようになり、
次は、自分で書きたい! と、数字を書くようになってきたそうです❗👀‼
敏感気を逃さずに❗😃✌
こうして、A君は 数字の敏感気を迎え、「教えられる」のではなく、「知りたい! 自分も書きたい‼」と、ドンドン数字の世界を自分で楽しんでいます。
まさに『アクティブランゲージ』(自分から積極的に学ぶ事)をしたのです。
親が、数字も、ひらがなも、漢字も英語も…と、次々教えたがりますが、子どもが興味を持たなければ、かえって 逆効果になったりします…。 しかし、子どもが自分で興味を持てば、3歳でも4歳でも、次々『知りたい、学びたい!』と言うことを教えてあげたら大きな力になります! しっかり身に付きます!
一生の宝です。(^ー^)
お姉ちゃんが家で練習していたら、妹の方が次々覚えた!
と、言う話はよく聞きます☺。
この時期をモンテッソーリは、『敏感期』と呼びました。
順列としての数、量としての数、数字の文字としての数…など、
モンテッソーリは、多方面から 子ども達に数を学ぶ用意をしていました。 リトミックのレッスンでは、日常生活に必要な数、そして楽譜を読んだり、ピアノを弾くための数を 取り入れて、レッスンしていきたいと思っています。
リトミックのレッスンがその敏感期を 引き出すお手伝いが出来て、よかったなと、改めて思いました。
楽譜も敏感期 ✴
楽譜も、私は長年子どもたちを見てきて、敏感期があるなと思います。
興味を持ち始め、もっと弾きたい❗ と思ったとき、
ドンドン、楽譜を読む練習をして、目で見て楽譜を読んで、頭で考え、指を動かし、耳でよく聴いて弾く事を繰り返すと、だんだんスムーズに楽譜を読むことができます。
でも、この時に カタカナで書いてある『字(ドレミ)』を見てると、永遠に楽譜が読めるようにはならないです…⤵。
そして、その時期はやっぱり 6歳くらいまでなのかと思います。
今、1歳リトミックから、70歳の大人のピアノの方までレッスンをしてきて、実感しています。
大学生も、保育士の仕事のためにと、熱心に来られていますが、
なかなか苦労が多く、「子どもの頃にしていたら…。」
と、ひしひしと 言葉が重く感じられます。
さあ、まだ幼い子ども達、音譜🎶と、早く仲良しになってください~☺。(^ー^)
関連記事
-
-
4、5歳リトミッククラス 加古川総合文化センター
4、5歳のクラスも、発表会に向けて、チャレンジしています。 今日成功したのは、補 …
-
-
3歳クラス 指導者と一緒に作るレッスン♪
母と子のリトミック教室では、3歳クラスも この春からのメンバーがそろいました。 …
-
-
敬老会の ピアノも、歌も、合奏もいい調子!
保育士の生徒さんから もう2年になるかな~、小学生から高校生までレッスンしてきた …
-
-
1歳のリトミックも体験レッスンしました❗
母と子のリトミック教室で1歳クラスの体験レッスンをしました。 今回の子どもさんは …
-
-
2日で、練習完了!?
発表会効果、まだまだ続きます!(o^-^o) 『先生、弾けるようになりました。動 …
-
-
絵本読み聞かせ講座 🎵
今日は、『絵本読み聞かせ養成講座』の最終日でした。 前回と同様、今も我が家の本棚 …
-
-
リモートレッスン ♬
21日 関西も緊急事態宣言が解除されました。 学校も、市の施設も、様々なお店も、 …
-
-
リトミックで、音符、言葉のリズム、音階‥ ♪
4歳のクラスも まもなく1年になります。 新規で始まったクラスなので、リトミック …
-
-
ピアノ毎日 弾くとやっぱり違いますね~♪
毎日のピアノ練習の大切さ~ 『今日は とっても上手にどの歌も弾けたので、全部花丸 …
-
-
ピアノ教室生徒さんから~Yちゃんのお母様より
リトミック、そしてピアノレッスンの卒業生より ピアノを習わせてよか …
- PREV
- 東加古川 子育てプラザ7月行ってきました。☺
- NEXT
- ピアノの仕組みも 勉強📖👓