中学生、テスト対策📝👓
2018/06/25
テスト対策!
中学生の期末テスト範囲が出ました。
それぞれの学年の、鑑賞曲や歌、リコーダーの曲がテスト範囲になっています。
まずは、1曲ずつ ノートまとめをしながら、教科書を一緒に読みます。 長年中学生と一緒に、テスト対策をしていると、教科書も変化してきます。(*^-^)
『前の教科書は、時代年表が付いててよかったよ。』🎵
などと、おしゃべりしながら、1回目の勉強を終えました。
これからが、大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 覚えてきてね❗
音楽史は、世界史の文化 ♬
中学校での音楽科の授業数が 減ってしまい、鑑賞曲もゆっくり説明がないまま、テストになっている気がします‥。
鑑賞曲は、西洋音楽の歴史を知る点でも、とっても大事な曲です。
どれくらい大事かと言うと、私が受けてきた時代と、中学生の鑑賞曲は、基本的には変わっていません。
昔から、学校で教えている曲は 変わってないのです。
そして、ピアノを弾く時 その音楽の歴史を知って、ピアノが弾けると より内容の充実した音で弾けると思うのです。
今回は、中2は パイプオルガンで演奏されるバッハ作曲の『トッカータとフーガニ短調』です。
これは、西洋音楽の原点と言えるのではないでしょうか?
それ以前の音楽は、まだ 未熟な作品が多く、現代の演奏会では演奏される機会が少ないです。
しかし、このバッハの時代からの音楽は、今でも 毎日各地で演奏され、人々に感動を与えている音楽です。
その音楽をたくさん作曲したバッハは、『音楽の父』と呼ばれています。
また、中3は ショパン作曲の エチュード『革命』です。
こちらも、ピアノ曲の中では有名な曲の 1つで、中学生、高校生に是非ピアノの発表会で弾いてほしい曲です。
この激しいメロディーと、10本の指を超絶技巧で動かし、演奏する様子は、圧巻です!!
思春期の中学生が、心動かされる音楽の一つではないでしょうか?
鑑賞曲には、オーケストラで演奏される作品を取り上げられることが多いですが、
今回は、ピアノ曲が上げられています。
ピアノを習っている私達に、より身近なものになったのではないでしょうか?
この作品でなくても、ショパンはピアノ曲を数多く作曲した人なので、ぜひ1,2曲は、
中学生の生徒たちに弾いてもらいたいと思います!♡
チャレンジしてみて~。
っあ、先ずは テストで 100点ね!!\(^o^)/
関連記事
-
-
やる気を引き出す レッスン No.2
スケールを弾く 『スケール(音階練習)、弾いてみてくれる?』 と、言うと 渋る子 …
-
-
「海の生き物」でリトミック♪
2歳クラスのお友達は、スカーフで大きな波、小さな波を作って、海の生き物探しをしま …
-
-
ピアノ こうして教えてもらいたかった…(・・;)
少し 練習に飽きてきたかな?と思ったので、 低い音で弾こうか? 高い音がいい? …
-
-
ピアノ人生のルーツ
新年度が始まりつつありますね~。 社会では、フレッシュマン達がコロナ過で、様々工 …
-
-
運動会系メドレーだ!
発表会、初めての試み。(*_*) リレー連弾!? の練習会をしました。 運動会で …
-
-
年中さん ピアノ個人レッスン始まる!♪
リトミッククラス2歳から始めたK 君、 3歳クラスから始めたKちゃん、今日は個人 …
-
-
ミュージックキー合同認定試験、頑張ってます❗😃✌
第7回 合同認定試験 🎹 7月に入りました。 7月13日土曜 イ …
-
-
自分からの学びの機会!
中学生が レッスンに来ました。 『学校いつ始まりますかね~。』 『毎日することが …
-
-
星野富弘さんカレンダー
今年も、もう2枚目のカレンダーになりました。 年末、偶然見つけたお店で、『星野富 …
-
-
ピアノレスナーが教える ピアノの成長。☺
ピアノ、どうしたら 早く上手になる? 様々な年齢の、様々な子ども達とレッスンをし …
- PREV
- カフェ・こさじ の ランチ
- NEXT
- 加古川西高等学校 文化祭 行ってきました。♬