大塚国際美術館行って来ました!
今日は、ミュージックキー教師の会姫路支部の先生方と、大塚国際美術館へ行ってきました。♪
秋の爽やかな晴天!
明石大橋も山も、海もいい眺めで、神戸の街もキレイに見えました。
到着すると真正面に、青の素敵な≪システィーナ礼拝堂≫が広がります! 実寸大と同じ大きさの壁画が、壁はもちろん天井にも広がり、本当のヴァチカンに行った感じです!何度来ても、この礼拝堂は見いってしまいます~。
古代から現代まで、陶板に焼き付けたレプリカですが、色も大きさもリアルで、しかも絵が近い!!👀
レプリカなので、自由に触れる。絵の周りに囲いが無いんです。一番私が好きなのは、睡蓮の庭。
屋外に、360℃ 円形の壁に睡蓮の庭が 飾ってあります。いやー、円形の庭の壁画が睡蓮の絵? (o^-^o) どっちでも一緒…。
そして、今日はそのお庭を眺めながらの ティータイム。♡ 女子達の楽しみですねー。
とても広くて、たくさんの作品を鑑賞するので、足も疲れる。いい休憩タイムでした。
今日は、ピアノの先生仲間なので、音楽の話も盛り上がる!
残念だったと話したのが、
「美術館の入り口からの長いエスカレーターで、流れる曲が、美術館に似合わない…。」
そして、
「中世、ルネッサンス、バロック辺りのコーナでは、音楽もその時代の音楽がいいよね~。」
とか
「ピアノ曲だけでなく、オーケストラや、室内楽の曲も取り入れたらいいと思う。♪」
などなど、音楽面の希望がたくさん出ました。(о´∀`о)
そして、少し悲しい発見。
古代から全ての時代に、戦争の絵が有ること…。
「人間は争うことは、やめられないのか…。」
また、嬉しい発見は
「古代の壁画にも、全ての時代に、音楽に携わるもの(楽譜や、楽器など)が、描かれてる事!♪」
人間にとって、音楽はずっとそばにある物なんですね~。
皆さんも、芸術の秋、大塚国際美術館を訪れてはいかがですか~。








関連記事
-
-
『悲しみを力に』金澤翔子さん 母、泰子さん
書店にフラッとより、色々欲しい本が並んでいた中から、 これは☝、と思った本を思わ …
-
-
子ども達から 教えられること(リトミック~ピアノへ)
弱い音で私がピアノを弾くと、子ども達は 背中を丸くして歩きます! 聴こえたこと( …
-
-
一歳 リトミック気分~
今日は元生徒が2人、遊びに来てくれました。1人は一歳の娘さんも一緒 …
-
-
非認知能力を育てる!?
年内のレッスンもそろそろ終了。 今年のレッスンの振り返り、そして 来年の目標、… …
-
-
矢野顕子さんと、上原ひろみさんの演奏から、リトミックの必要性・・
今日のあるテレビ番組で、矢野顕子さんと、上原ひろみさんが、生でセッションしている …
-
-
人間ドックの後は 豆乃畑 !?
年に1度の 人間ドックに行ってきました。 今年も、年の近い人達の病気や、不幸をい …
-
-
阪本康生 ピアノコンサートsold out
9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …
-
-
やる気を引き出す レッスン No.2
スケールを弾く 『スケール(音階練習)、弾いてみてくれる?』 と、言うと 渋る子 …
-
-
コードで 弾こう!
高校3年になったR君。 弾きたい曲(アニメソング?)があって、弾けるかな…と悩ん …
-
-
2歳のピアノ!?
リトミック 2歳クラスのレッスンが終わりました。 新しい教材もお片 …
- PREV
- 連弾から思いやりへ
- NEXT
- 文化祭、合唱伴奏 銀賞でした!♪







