小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

ともだちのーと0 終了🎵

      2018/09/04

加古川総合文化センター STEP3クラス

8月で《ともだちのーと0》を 終了したクラスがもう一つあります。☺

最後の 8月は、「カニさんの絵描き歌」「うみ」そして「ドレミのうた」でした。🎵

《うみ》の歌は、童謡に少ない 3拍子の曲です。

日本人は、農耕民族なので、2拍子や、4拍子は得意ですが、3拍子は苦手です…。( ´△`)

なので、幼い頃からたくさん、3拍子の経験をしていると、ダンスや音楽の演奏をする時に、役立ってくるはずです。

我が子も、リトミック🎵を1才半から習っていて、5歳でバレエを習い始めたとき、

『1と 2と 3と 』

と、先生が振り付けのカウントをされた時、

『 と 』

のタイミングで、すぐに動けました。

バレエの型としては、まだまだ でしたが、音楽に合わせるタイミングはバッチリでした。(^ー^)

季節の童謡も、ただ ただ 歌うだけでなく、スウィングしたり、手合わせしたりして、

3拍子を感じながら、歌うと 自然に拍子感が身についてきます。

幼い時期であればあるほど、それは無意識に 体の中に取り込んでいけるでしょう。

言葉のリズム

言葉のリズムも、このクラスでは 1語 1打 から、話し言葉のリズムが打てるようになってきます。

『さ・か・な』 と、1語で 1打していた言葉を

『さか・な』 と、話し言葉のリズムで打ってみました。

強い音、弱い音も、取り入れ たくさんの言葉のリズムを楽しめると、ドンドン音符につながっていきます。

ピアノを習いに来ている 小学生でも、複雑なリズムや、変わった拍子になった時、言葉のリズムを取り入れると

すぐに正しいリズムで 弾けるようになります。

幼児時期では、なおさらです! 8分音符、4分音符、など言っても、『‥‥???・』

ですが、『海の生き物シリーズ!!』

と、真似っ子 リズムをすると、とっても上手に 強弱も、ニュアンス(スタッカートや、なめらかなスラー)もそっくり真似て、リズム打ちできます!(*^^*)

3~4歳のこの時期に、たくさん 話し言葉のリズムを 日常生活にも取り入れ、

次は、音符のカードと 照らし合わせるように なっていきたいです!!

次のステップも楽しみです!

 - リトミック

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

お母さん心理学 お話しました

お母さん心理学・第1講座をレッスンに来てもらってるお母さんに聞いてもらいました。 …

ピアノ毎日 弾くとやっぱり違いますね~♪

毎日のピアノ練習の大切さ~ 『今日は とっても上手にどの歌も弾けたので、全部花丸 …

no image
加古川総合文化センター 3、4歳リトミッククラス

手遊びからリズム感へ レッスンの始め、ごあいさつが終ると、手遊びをしています。 …

no image
リトミック 修了式・お楽しみ会!?

今年は、コロナ感染の心配で発表会ができませんでした。 それで、年度末に 一年の終 …

no image
不登校は 不幸じゃない

明日から、2学期が始まる学校も聞きます。 「学校行かないといけない。」 とか 「 …

子どもたちの想像力に脱帽!

短調と、長調 半年目になった2歳クラスのリトミック。 レッスンにも子どもたちが慣 …

東加古川子育てプラザ行ってきました。♪

4月今年度初めての子育てプラザのお楽しみ会≪リズムでゴーゴー≫に行ってきました。 …

no image
リトミック 三歳 ~ビートから 拍子そして、リズム・・♪

3歳のリトミッククラス~ 《チューリップ》《いぬのおまわりさん》《小鳥のうた》 …

6月 東加古川子育てプラザ行ってきました❗

6月 のお楽しみ会 『リズムでゴーゴー』行ってきました。 6月に入り、今日も梅雨 …

no image
脳を活性化! リトミック 5歳 

5歳クラスでは、《カノン》の導入をしてきています。 《カノン》 とは、 簡単に言 …