リトミッククラス・2分音符をスカーフで~
2018/01/29
音符の形より、長さとエネルギーと空間を感じて~
3歳になったリトミッククラスでは、少しづつ 音符を書いたり、見たりしています。
今日は、《ドレミファふうせん》の曲に合わせて、2分音符のテンポで、スカーフを使い 大きなマルを描きました。
バンダナくらいの大きさのスカーフですが、子ども達にとっては大きいサイズ!
床につかないように、グル~ン、グル~ンと大きくマルを描くように 回します。
すると、自然に子ども達の手の動きは、二分音符の動きとなりました!!(^^)
色とりどりの ふんわりしたスカーフが教室の中でキレイに浮かんでいます~。
二分音符を ◯ の 大きさで表現!
ホワイトボードにも、大きなマルを描き、《ドレミファふうせん》の曲に合わせて、二分音符を体験します。
1回目は、‥‥ でしたが、二回目は、みんな上手に大きな円を描いていました。
耳で聴き、体で体験し、目でも二分音符の長さが見れて、最終は、音符カードにつなげました。
『白丸 棒 ドン! お名前は、二分音符。』
田村智子先生の《プチ わかーるピアノ A》の本から、音符の歌を取り入れました!
音符も、お勉強 でなくて、楽しい歌で覚えられると、とっても楽しいですね~。 ♪
そして、演奏です!
音符カードも並べ、二分音符を見ましたが、次はそれを 楽器で演奏します。
手の動きは、スカーフの動きと同じ、大きく◯をかく感じです。
1つは、トライアングル。大きく◯を描きながら チーンと二分音符で伸びる音を鳴らします。
2つ目は、タンバリン。こちらも 大きく◯を描くように手を動かすと、二分音符のリズムで叩けます。
3つ目は、ハンドベルです。ハンドベルも今日は二分音符で長く伸ばす音にしました。
4つ目は、マレットを使って鳴らす、音積み木です。シロフォンのように伸びる音で、とてもキレイな音になりました。
こうして、楽器に持ち替えても、スカーフや、ホワイトボードで描いた大きな◯を イメージしていれば、伸ばす音の演奏が難しい 幼い子達も、とっても上手に鳴らせるようになりました。
関連記事
-
-
コードで 弾こう!
高校3年になったR君。 弾きたい曲(アニメソング?)があって、弾けるかな…と悩ん …
-
-
タングラム で、クラフト製作
ステップ2のリトミッククラス、今日はお友だちがお休みで 一人ぼっちのレッスンでし …
-
-
ステップ2 オープンジ オーブン!クッキー食べちゃった。
ステップ2(2才p)のお友達と、今日はオープンジオーブンの活動をしました。 ステ …
-
-
一歳リトミック始まりました!♪
一歳のリトミック、始まりました。 パパと、ママと一緒にご参加! 初めは、体験レッ …
-
-
リトミック研究センター ステップ2教材
ステップ2 のクラスが始まりました!q(^-^q) 今日は 1回目のレッスン。 …
-
-
1歳クラス 加古川総合文化センター ♪
1歳くらすのお友達は、子ども達どうし 関わりがもてるようになってきました。 言葉 …
-
-
先生、すばらしいです❗(〝⌒∇⌒〝)
『先生、素晴らしいです!』 前回のリトミックレッスンに お孫さんと来てくださっ …
-
-
子どもが、やりたくなるレッスン!
今日は カラーボードの上に乗ったり、降りて歩いたりしました。 何も 目的もなく …
-
-
心の中で歌う!
リトミック 小1クラス。 音階ソルフェージュをしています。 ↑ドレミファソラシド …
-
-
一歳のリトミック
5月1回目のレッスンです! 「おさんぽしよう。」 と、始めると 元気に教室の中を …
- PREV
- 木味土味で ちょっとづつ品数いっぱいランチ♡
- NEXT
- リトミックは、ピアノの準備練習! ★